本文
朝のこどもの居場所づくりモデル事業
朝のこどもの居場所づくりモデル事業とは?
保護者の就業と子育ての両立を支援するため、保護者が朝早く出勤する場合でも、子どもを家に残すことなく、安心して仕事に行けるように、志木小学校をモデル校として、小学校始業前の子どもの居場所をつくり、見守りを行うことで、親と子が安心して生活ができる環境を整えるものです。
事業の概要
対象者
志木小学校に在籍する1年生から6年生までの児童で、保護者の就業のために本事業の利用が必要な家庭の児童
実施日時
- 実施日:毎週月曜日から金曜日(長期休業中は、放課後志木っ子タイム利用者に限り実施します。)
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始は実施しません。 - 実施時間:午前7時から午前8時まで(受付は午前7時40分まで)
実施場所
志木市立いろは遊学館
定員
30人
利用登録申請書の受付期間
令和8年2月28日(金曜日)まで
利用料金
無料
登録方法
令和7年度 朝のこどもの居場所づくりモデル事業 利用のご案内 [PDFファイル/566KB]を確認のうえ、お申し込みください。
利用登録申請書の提出から登録完了までは、2週間程度かかります。
(例)9月1日から利用を希望する場合は、8月15日までにお申し込みください。
提出書類
1.就労証明書
就労証明書 [Excelファイル/50KB]
就労証明書 [PDFファイル/188KB]
※令和7年度志木市学童保育クラブの申込時に提出した就労証明書を子ども支援課職員が閲覧することについて同意いただける方は提出不要です。
なお、内容に変更があった場合は提出が必要です。
※利用登録申請時までに就労証明書の提出が間に合わない場合は、子ども支援課にご相談ください。
2.利用登録申請書
志木市朝のこどもの居場所づくりモデル事業利用登録申請書 [PDFファイル/121KB]
※【手続きが簡単になりました】8月から利用日の申請が不要になりました。
申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)電子申請
利用登録の申請が必要です。
利用登録の電子申請<外部リンク>
QRコード:
(2)子ども支援課窓口に持参
受付時間:午前8時45分から午後4時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
(3)郵送
353-8501
埼玉県志木市中宗岡1丁目1番1号
志木市役所 子ども・健康部 子ども支援課 子ども政策グループあて