本文
現況届(児童手当)
「児童手当」を引続き受給するためには、6月中に現況届の提出が必要です(対象者のみ)
請求者のさまざまな状況を確認し、適正に児童手当を支給するためにも、現況届はたいへん重要なものとなります。
現況届は期限内に提出されないと、手当が受給できませんので、ご注意ください。
※提出のないまま2年間が経過すると、児童手当の受給権が消滅します。
届出の対象者
一部の受給者は受給状況の確認のため、現況届の提出が必要です。
対象の受給者には現況届を送付しますので、提出してください。
現況届の提出が必要な方
- 児童手当の多子加算をうける方で、18歳到達後最初の年度末から22歳到達後最初の年度末までに「学生以外」の子がいる方
- 離婚協議中で配偶者と別居している方
- 配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が実際の居住地と異なる方
- 支給要件児童の住民票がない方
- 法人である未成年後見人、施設・里親の受給者
- その他、受給状況を確認する必要がある方
提出期間
6月1日から30日まで
※6月1日基準の調査となります
提出方法
郵送・電子申請、または子ども支援課の窓口へ持参
※公務員は、勤務先に提出となります。
提出書類
現況届(対象となる受給者に郵送します。必要事項を記入しご提出ください。)
※状況に応じて、他の書類の提出が必要となる場合があります。