本文
マンション管理について
マンションの適切な管理について
分譲マンションは、今後「マンションの高経年化」と、「居住者の高齢化」を指す「二つの老い」による影響が心配されています。
居住者の高齢化により日常の点検などがおろそかになり、適切な維持管理がされないまま、高経年の進んだマンションで、エレベーターの故障や、外壁の剥離などが発生することで、居住者の自由な移動が困難になるなど、生活に支障が生じたり、近隣住民にも悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
これは、居住者が長く住む分譲マンションならではの課題であり、若年層の居住者にとっても、将来を見据えると決して無関係ではありません。
分譲マンションに、快適に長く住み続けるためには、居住者一人ひとりが、自らの住むマンションの維持管理が、自身の責務であると認識することが不可欠です。
本ページでは、分譲マンション居住者の方の課題解決にお役立ていただくため、マンション管理の情報を掲載します。
志木市マンション管理適正化推進計画
令和5年度、マンションの管理の適正化の推進に関する法律に基づき、市内マンションの管理水準の向上を目的に、「志木市マンション管理適正化推進計画」を策定しました。
なお、計画の策定にあたり、アンケート調査、現況及び現地調査、ヒアリング調査による市内マンションの実態調査を行いました。
なお、計画の策定にあたり、アンケート調査、現況及び現地調査、ヒアリング調査による市内マンションの実態調査を行いました。
マンション管理計画認定制度
市では、マンション管理の当事者である区分所有者が作成した、建物、設備を長期間、良好に維持するための、修繕計画や適正管理の取り組みについて明確に記したマンション管理計画を、マンションの管理の適正化に関する法律に基づき認定する「志木市マンション管理計画認定制度」を始めました。
この認定制度を積極的に活用いただければ、将来にわたり、マンションの良好な居住環境や、周辺街並みに良い影響を及ぼすものと期待しており、また、分譲マンション市場で高く評価されるなどのメリットが期待されます。
ぜひ活用をご検討ください。
この認定制度を積極的に活用いただければ、将来にわたり、マンションの良好な居住環境や、周辺街並みに良い影響を及ぼすものと期待しており、また、分譲マンション市場で高く評価されるなどのメリットが期待されます。
ぜひ活用をご検討ください。
マンション長寿命化促進税制
管理計画の認定を受け、一定の条件を満たすマンションについては、固定資産税の減税が受けられる場合があります。
詳細は次のリンクをご確認ください
マンション長寿命化税制(国土交通省)<外部リンク>
志木市分譲マンション管理相談会
毎月第4月曜日に、一般社団法人埼玉県マンション管理士会所属のマンション管理士の方をお招きして、無料の相談会を行っています。
マンション生活の中で気になることや、大規模修繕、組合の運営に関すること、近隣トラブルなど、様々な不安や悩みに対してご相談できますので、ぜひご活用ください。
マンション生活の中で気になることや、大規模修繕、組合の運営に関すること、近隣トラブルなど、様々な不安や悩みに対してご相談できますので、ぜひご活用ください。
その他マンション管理相談の窓口
志木市で実施する分譲マンション管理相談のほかに、近辺では大宮駅構内にて、埼玉県住宅供給公社による住まい相談プラザ(次のリンクを参照)が開設されています。
埼玉県住宅供給公社 住まい相談プラザ<外部リンク>
また、マンション管理組合等からの要請に基づき、マンションの維持管理等の課題や悩みに対し、専門的な見地から助言を行うマンションアドバイザーの派遣制度もございます。(次のリンクを参照)
埼玉県分譲マンションアドバイザー制度<外部リンク>
その他国土交通省等、さまざまな機関、団体がマンション管理に役立つ情報を発信していますので、お役立てください。
国土交通省(マンション政策)<外部リンク>
NPO埼玉マンション管理支援センター<外部リンク>
公益財団法人マンション管理センター<外部リンク>