本文
令和7年度志木市子ども手話教室
子ども手話教室@スターバックスコーヒー志木駅前店
9月23日の「手話の日(手話言語の国際デー)」にちなんで、スターバックスコーヒー志木駅前店並びにエキア志木店にご協力いただき、ろう者の先生と一緒に店舗を青色にライトアップするフェイクキャンドルを作るワークショップを開催します。作ったキャンドルはスターバックス志木駅前店とエキア志木店の店内に令和7年9月30日まで飾ります。
このワークショップは、ろう者の先生が手話ですすめていきます。声は使いません。手話がわからなくても、筆談や身振りなどを使って、声に頼らない手話の世界を一緒に楽しみましょう。(昨年度の様子はこちらのページへ)
日時
令和7年9月23日(火曜日・祝日)※参加は(1)、(2)どちらかのみ
(1)8時30分から9時15分
(2)9時30分から10時15分
場所
スターバックスコーヒー志木駅前店
対象
市内小学生
定員
(1)、(2)各回6人まで
費用
材料費としてドリンク1杯の費用がかかります
講師
吉川 梓(よしかわ あずさ)さん(ろう者の講師、スターバックスコーヒー志木駅前店パートナー)
申込み
事前申込みが必要です。
※令和7年9月1日に募集開始し定員に達したところでしたが、(1)8時30分から9時15分の枠にキャンセルによる空きが出ましたので、再募集します。
再募集開始は、令和7年9月8日12時30分からです。こちらのフォーム<外部リンク>からお申し込みください。(定員に達し次第受付終了)
通常教室※終了しました
声を使わないで楽しむ手話教室です。参加する人は、きこえる・きこえない・きこえにくいに関係なく、声で話さないことがルールです。ろう者の先生が手話で教えます。手話で伝わらないときは、イラストを使ったり、文字を書いたりします。参加の年齢に制限はありませんが、小学校3年生習う程度を目安に漢字も使います。
合計3回の連続講座です。1回だけの参加も可能です。
1回目:身近な手話を使ったゲームやクイズで遊ぶよ!
2回目:手話で自己紹介しよう!趣味や好きなスポーツはなあに?
3回目:きこえない人にどうやって話しかける?ろう者の先生に聞いてみよう!
令和7年度の開催日程
1回目:7月28日(月曜日)9時30分から10時30分
2回目:7月30日(水曜日)9時30分から10時30分
3回目:7月31日(木曜日)9時30分から10時30分
会場
志木市役所1階市民ホール
参加対象
どなたでも(市内の小中学生を優先受付します)
定員
各回25名程度
参加方法
申し込み不要です。会場へ直接お越しください。
※来場者多数の場合は、市内の小中学生や、初めて参加する人を優先することがあります
※市役所の駐車場が満車になる場合がありますので、ご注意ください。