ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 高齢者 > 高齢者の相談窓口 > 志木市認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」第4版が出来ました!

本文

志木市認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」第4版が出来ました!

ページID:0002866 更新日:2022年9月12日更新 印刷ページ表示

志木市認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」第4版

認知症ガイドブック(ケアパス)とは

認知症の理解を進めるとともに、本人や家族が認知症になったときの不安を少しでも軽減していただけるように、認知症の進行状況に応じて、志木市でどのようなサービスや支援を利用することができるのかを「認知症ガイドブック」としてまとめました。

この認知症ガイドブックは、志木市と高齢者あんしん相談センター(認知症地域支援推進員)が中心となり、認知症当事者および医療機関など専門機関と協力して作成しました。

認知症についての不安を解消し、共に志木市で安心して暮らしていくために活用していただければ嬉しいです。

設置場所

  • 志木市役所長寿応援課
  • 各高齢者あんしん相談センター
  • 健康増進センター
  • 市民サービスステーション
  • 柳瀬川駅前出張所
  • 各福祉センター
  • 志木市近隣を含めた認知症の診断を行っている医療機関

利用したいサービスについては、高齢者あんしん相談センターにご相談ください。

高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)の場所・問合せ先など、くわしくはこちら

認知症ガイドブック(ケアパス)第4版の特徴

  1. 市の特徴的な取組み、受けることができるサービスや支援の内容を刷新しました。
  2. 認知症の方やご家族からご意見をいただき作成しています。
  3. カテゴリーごとに色別し視覚的にも使いやすくしました。
  4. 志木市オレンジヘルプカードを切り取り式で使用できるようにしました。

内容

下記から認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」がダウンロード出来ます。

是非ご利用ください。

第4版(2023年) 認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」

第3版(2020年) 認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

高齢者の相談窓口

高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)
虐待相談
成年後見制度
その他の相談窓口