本文
熱中症に気をつけましょう
熱中症
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
自分や周りの人が熱中症かなと思ったら・・・
- 涼しい場所へ
エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難する - からだを冷やす
衣服をゆるめ、からだを冷やす (特に、首の周り、脇の下、足の付け根など) - 水分補給
水分・スポーツドリンクなどを補給する
暑熱順化(しょねつじゅんか)
熱中症予防のポイントの一つに暑熱順化があります。暑熱順化とは、身体が暑さに慣れることです。
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高くなるため、本格的に暑くなる前から、運動や入浴などで汗をかく習慣を身につけ、暑さに負けない身体をつくることが大切です。
個人差もありますが、暑熱順化には数日から2週間程度かかりますので、余裕を持って備えましょう。
また、実施時は、水分や塩分を適宜補給するなど熱中症に十分注意して無理のない範囲で行いましょう。
【効果的な運動】(屋外)ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど (屋内)筋トレ、ストレッチ、入浴など
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート
熱中症警戒アラートとは
熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表します。
熱中症警戒アラートが発表された地域において、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、以下のように暑さから自分の身を守りましょう。
- 室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごす
- こまめな休憩や水分補給・塩分補給
- 高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声がけをする
熱中症特別警戒アラートとは
都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表します。
都道府県の枠を超えて暑い状況等が想定されますので、近隣の都道府県においても注意が必要な可能性があります。
広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります。
今まで普段心掛けていただいている熱中症予防行動と同様の対応では不十分な可能性がありますので、今一度気を引き締めていただいた上で、準備や対応が必要です。具体的には、
- 室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごす
- こまめな休憩や水分補給・塩分補給
- 身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認した上で、涼しい環境以外では、原則運動は行わない等の対策の徹底
- 熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」は自ら積極的に対策を徹底し、周囲の方も熱中症弱者への声かけを徹底
環境省の熱中症予防サイトでは、熱中症警戒アラート発表などの情報が確認できます。
お出かけの際にも地域の情報を知り、熱中症を予防しましょう。
環境省熱中症予防情報サイト<外部リンク>
周知方法
市では、熱中症警戒アラート・特別警戒アラートの発表がされた日に防災行政無線や志木市ホームページにて周知を行っています。
市防災メールにご登録されると防災行政無線の内容をメールで受信することができます。
メール配信の追加・停止はこちら
http://mobile.city.shiki.lg.jp/jump.cgi?p=5&n=3867<外部リンク>
また、環境省では、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信をしています。
お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、環境省のLINE公式アカウントを友だち追加すると、熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を受け取ることができます。
環境省LINE追加方法<外部リンク>
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を設置しています
本市では、危険な暑さから身を守り、熱中症による重大な健康被害の発生を防ぐため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定し、熱中症特別警戒アラート<外部リンク>発表期間中、一般に開放します。
なお、自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
また、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、適当な冷房設備が備わっていること、熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を住民等に開放できること等の要件を満たす施設です。
指定施設一覧
実施施設名 | 実施店舗住所 | 開放可能日 | 開放可能時間 | 受入可能人数 |
---|---|---|---|---|
志木市役所 | 志木市中宗岡1-1-1 | 月曜日から金曜日まで | 8時45分から16時30分まで | 15人 |
志木市立宗岡公民館 | 志木市中宗岡4-16-11 | 月曜日から日曜日まで (9月第1月曜日は休館) |
8時30分から22時まで | 10人 |
志木市立いろは遊学館 | 志木市本町1-10-1 | 火曜日から日曜日まで | 9時から22時まで | 10人 |
志木市民サービスステーション | 志木市本町5-26-1フォーシーズンズ志木8階 | 月・火・木・金・土・日曜日・祝日 (水曜日休所。ただし祝日の場合は開所) |
8時30分から17時15分まで | 2人 |
コミュニティスペースつつじ | 志木市本町5-26-1-フォーシーズンズ志木8階 |
月曜日から日曜日まで |
8時30分から22時まで | 20人 |
志木市民体育館<外部リンク> | 志木市館2-2-5 | 月曜日から日曜日まで (偶数月の第1月曜日は休館) |
9時から22時まで | 15人 |
志木市中宗岡3-14-20 |
月曜日から日曜日まで |
8時30分から17時まで |
5人 | |
志木市総合福祉センター | 志木市上宗岡1-5-1 | 月曜日から日曜日まで (6月29日、9月14日、10月5日は休館) |
8時30分から22時まで | 15人 |
健康増進センター | 志木市幸町3-4-70 | 月曜日から金曜日まで | 8時30分から17時15分まで | 5人 |
志木市第二福祉センター | 志木市柏町3-5-1 | 月曜日から日曜日まで | 8時30分から16時30分まで | 10人 |
柳瀬川駅前出張所 | 志木市館2-6-10 | 月曜日から金曜日まで | 8時30分から17時15分まで | 2人 |
志木市立柳瀬川図書館 | 志木市館2-6-14 |
火曜日から日曜日まで |
火曜日から金曜日: 9時30分から19時まで 土日・祝日: 9時30分から17時まで |
10人 |
志木郵便局<外部リンク> | 志木市本町5-20-9 | 月曜日から金曜日 | 9時から16時 | 19人 |
志木上町郵便局<外部リンク> | 志木市本町3-1-6 | 月曜日から金曜日 | 9時から16時 | 5人 |
志木宗岡郵便局<外部リンク> | 志木市中宗岡4-1-5 | 月曜日から金曜日 | 9時から16時 | 5人 |
柳瀬川駅前郵便局<外部リンク> | 志木市館2-6-11 | 月曜日から金曜日 | 9時から16時 | 10人 |
志木館郵便局<外部リンク> | 志木市館1-5-3 | 月曜日から金曜日 | 9時から16時 | 5人 |
※開館時間や開館日は各施設の開館日時に準じます。
志木市では指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を運用し、市とともに熱中症対策に取り組んでいただける民間施設を募集しています。
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の活用にご理解の上ご協力いただける施設がありましたら、下記の申請フォームにご入力ください。
志木市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)申請フォーム<外部リンク>
まちのクールオアシス
埼玉県では、熱中症対策の一環として、「まちのクールオアシス」事業を推進しています。
まちのクールオアシスとは夏季外出時に休憩できる冷房の入った一時休息所です。ぜひご活用ください。
このステッカーが目印です。
埼玉県の「まちのクールオアシス」一覧はこちら<外部リンク>
開設期間
6月1日から9月30日まで
志木市におけるまちのクールオアシス協力施設一覧(公共施設)
実施施設名 | 実施店舗住所 |
開設日 |
開設時間 |
---|---|---|---|
志木市立宗岡公民館 | 志木市中宗岡4-16-11 | 月曜日から日曜日まで (9月第1月曜日は休館) |
8時30分から21時30分まで |
志木市立いろは遊学館 | 志木市本町1-10-1 | 火曜日から日曜日まで | 9時から22時まで |
志木市民サービスステーション | 志木市本町5-26-1フォーシーズンズ志木8階 | 月・火・木・金・土・日曜日・祝日 (水曜日休所。ただし祝日の場合は開所) |
8時30分から17時15分まで |
コミュニティスペースつつじ |
志木市本町5-26-1フォーシーズンズ志木8階 |
月曜日から日曜日まで | 8時30分から22時まで |
志木市民体育館<外部リンク> | 志木市館2-2-5 | 月曜日から日曜日まで (偶数月の第1月曜日は休館) |
9時から22時まで |
志木市中宗岡3-14-20 |
月曜日から日曜日まで (4・6・9月の第1月曜日は休館) |
8時30分から17時まで |
|
志木市総合福祉センター | 志木市上宗岡1-5-1 | 月曜日から日曜日まで (9月14日、10月5日は休館) |
8時30分から22時まで |
健康増進センター | 志木市幸町3-4-70 | 月曜日から金曜日まで | 8時30分から17時15分まで |
志木市第二福祉センター | 志木市柏町3-5-1 | 月曜日から日曜日まで | 8時30分から16時30分まで |
柳瀬川駅前出張所 | 志木市館2-6-10 | 月曜日から金曜日まで | 8時30分から17時15分まで |
志木市立柳瀬川図書館 | 志木市館2-6-14 | 火曜日から日曜日まで (月曜日休館。ただし祝休日の場合は開館。月末管内整理日は休館) |
火曜日から金曜日: 9時30分から19時まで 土日・祝日: 9時30分から17時まで |
※開館時間や開館日は各施設の開館日時に準じます。