本文
4月7日に緊急事態宣言が発令されてから、3週間が経過しました。この期間、外出の自粛や施設・事業の休業にご協力いただいている皆様。また、安定的な市民生活を維持するため、厳しい状況下においても業務の継続が求められている、医療、介護、福祉、社会インフラ、さらにはスーパーやコンビニエンスストアなどの事業に従事されている皆様。全ての皆様のご協力に、改めて、感謝を申し上げます。
さて、緊急事態宣言の発令後についても、全国的に感染が拡大している状況であり、本市においても、昨日、16例目となる感染が確認されたところであります。このような状況から、現在、市内小中学校につきましては、臨時休業とし、学校再開日を5月7日(木曜日)としてお知らせしてきたところですが、埼玉県教育委員会の臨時休業期間延長の要請を踏まえ、臨時休業期間を5月31日(日曜日)まで延長し、入学式は学校再開初日(6月1日・月曜日)に実施するとともに、在校生は6月2日(火曜日)からの登校とすることに決定しました。
保護者の皆様には、このような事態につきまして、ご理解いただき、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
また、これにあわせ、市内保育所等の臨時休園期間及び、市内公共施設の休館期間につきましても、5月31日(日曜日)まで延長することとしましたので、皆様には大変なご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りたいと存じます。
さて、埼玉県をはじめ1都3県では、一刻も早く事態の収束を図るため、4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAYHOME週間」として、企業・住民の皆様に連続休暇の取得などによる通勤の徹底的な抑制やこれまで以上の外出自粛など、感染拡大防止に向けた更なるご協力をお願いすることとしています。
私からも、改めて、ゴールデンウィークにおける外出の自粛をお願いいたします。暖かい季節となり、絶好の行楽シーズンであるゴールデンウィークに帰省等を考えている方も多くいらっしゃることと存じます。外出自粛により皆様には大変なご不便をおかけしますが、今回のゴールデンウィークに関しては、皆様や、皆様の大切な方の命を守る行動として、これまで以上の外出自粛を徹底くださいますようお願い申し上げます。皆様お一人お一人のご協力により、人との接触機会を最大限に減らすことで、1日も早い事態の収束につなげてまいりたいと考えております。
何卒、感染拡大の防止へのご協力をお願い申し上げます。
埼玉県を含む一都三県では、4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAY HOME週間」と定め、家で過ごすことを促しています。
連続休暇やテレワークの推進で徹底的に通勤抑制を!
これまで以上に外出の自粛を!
(出典:新型コロナウイルス感染症対策専門家会議資料より)
令和2年4月30日 志木市長