本文
後期高齢者医療健康診査・人間ドック
後期高齢者医療保険の被保険者は、下記の期間に健康診査か人間ドックを受けられます
受診券の発送
毎年6月下旬頃、後期高齢者医療制度に加入している方へ、健康診査受診券が郵送されます(6月以降に75歳を迎える方は、誕生日の翌月下旬に送付します)。
受診券は、健康診査・人間ドックを受診する場合に必要となりますので大切に保管してください。万が一紛失された場合は、再発行が可能ですので、市役所保険年金課までご相談ください。
※12月から3月に75歳を迎える方につきましては、受診券を郵送しておりませんので、ご希望の方は保険年金課までご連絡ください。
実施期間
7月1日から翌年3月31日
健康診査
費用:無料
申込:直接、受診する医療機関へ
人間ドック(指定医療機関で受診)
費用:5,000円
申込:受診する医療機関へ直接申し込みを行った後、市役所保険年金課窓口、市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所で人間ドックの申請手続きをしてください。
ただし、市民サービスステーションまたは柳瀬川駅前出張所で申請する場合、受診票や問診票等は、後日郵送でご自宅宛に送付させていただきます。そのため、受診日が間近での申請については、郵送手続き等に時間を要することから、市役所での手続きをご案内させていただく可能性がございますので、出張所での申請は余裕を持って行うようお願いします。
郵送による申請を希望される方は、保険年金課 後期高齢者医療グループまで ご連絡ください。
人間ドック(一般医療機関で受診)
健康診査受診券に同封している「実施医療機関一覧」に記載されていない医療機関で人間ドックを受診される場合、検査料の領収書(検査終了後2年以内のものに限る。)を添付して、申請することで助成金の交付を受けることができます。
市役所保険年金課窓口で申請ができますので、検査後に申請手続きをお願いします。
助成金額については、基本的に検査料から5,000円を差し引いた額となりますが、最大で36,019円です。また、検査内容によっては、助成金額が減額となることがありますのでご了承ください。
共通の注意事項
- 受診できる医療機関は、6月下旬に郵送する健康診査受診券に同封された「実施医療機関一覧」をご確認ください。
- 年度内に受診できるのは健康診査か人間ドックのどちらか一方のみです。
- あわせて受診できるがん検診もあります。受診する場合は、事前に受診できる医療機関へお申し込みください。
マイナポータルでの健診結果の閲覧について
マイナンバーカードの健康保険証利用申込をした方については、令和3年10月よりマイナポータルから健診結果を閲覧できるようになりました。
詳しくはマイナポータルをご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用申込はこちら<外部リンク>
マイナポータルへの利用者登録/ログインはこちら<外部リンク>
オンライン資格確認等システムによる保険者間の特定健診等情報の照会について
オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎが開始されました。
これにより、埼玉県後期高齢者医療制度へ加入前の保険者より特定健診等の情報の提供を受け、継続した保健事業への活用が可能となりました。
なお、保険者間の引継ぎを希望しない場合は、不同意申請書に必要事項を記入の上、志木市役所保険年金課へ郵送か窓口にてご提出ください。
不同意申請書[PDFファイル/47KB]
ただし、埼玉県後期高齢者医療制度から別の都道府県の後期高齢者医療制度へ異動した場合は、不同意申請書が引き継がれませんので、再度、異動先にて不同意申請書の提出が必要になります。