ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみ > ごみ出しのマナーを守りましょう
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 粗大ごみ > ごみ出しのマナーを守りましょう

本文

ごみ出しのマナーを守りましょう

ページID:0027868 更新日:2025年1月27日更新 印刷ページ表示

ごみ出しのマナーを守れていますか

志木市には、分別の仕方や、出す時間などのごみ出しのルールがあります。
正しく分別できていないごみは、市では収集できず同じ集積所利用者の方や、収集作業員の方が困ってしまいます。
また、朝8時までに出していただくようにお願いしておりますが、夜中や夜間に出すとカラスや猫に荒らされたり、騒音や悪臭の原因になります。
朝8時以降に収集車が一度回収した後に出されたごみは、再度回収はできかねますので、次の回収日に出し直していただきますようお願いいたします。

皆さまのご理解のおかげで円滑なごみ収集が行えます。日頃よりご協力いただきましてありがとうございます。
今後も、適切なごみ出しにご協力いただきますようお願いいたします。

収集に困る出し方の例

分別されてないペットボトルの写真1 分別されていないペットボトルの写真2
【ラベルやキャップがついたまま出されているペットボトル】
ラベルやキャップは外し、中はすすいで出して下さい

後出しされたペットボトルの写真
【回収後に出されたペットボトル】
一度回収が終わった集積所に、再度回収しに行くことは原則ありません。朝8時までに出してください。

適切に処理がされていない粗大ごみの写真
【適切な処分方法がされていない粗大ごみ】
写真の物のように大きさが、24cm×24cm×35cm以上のものは粗大ごみになります。
粗大ごみは別途、志木市粗大ごみ等受付センターに予約が必要になります。
粗大ごみの出し方について(https://www.city.shiki.lg.jp/soshiki/16/1215.html

誤って出した場合は、捨てた方が適切に処分してください。

道路にはみ出したごみの写真
【道路にはみ出したごみ】
正しく分別されておらず回収されなかったごみがカラス等に荒らされ、道路にはみ出している写真です。
近隣の方の迷惑や、通行の妨げになりますので、正しく分別して決められた曜日に出してください。
また、カラス等に荒らされないようにカラスよけネットを適切に使用したり、生ごみを出す時は外から見えないようにする対策をしましょう。

家庭ごみと資源の分け方・出し方の配布

環境推進課では、転入者や市民の方向けにごみのパンフレットを配布しています。

集合住宅の入居者向けに配布したい管理会社様などはこちら [PDFファイル/3.04MB]から印刷しご活用ください。

また、外国語版もございますのでご活用ください。https://www.city.shiki.lg.jp/soshiki/16/22621.html

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>