本文
この体操は、高齢者向け運動プログラムとして、高知県高知市が開発した「いきいき百歳体操」を基にした、志木市版の体操です。
効果が実証されており、志木市以外でも全国1500か所以上で実施されています。
おもりを使った筋力運動の体操です。おもりを手首や足首に巻きつけて、ゆっくり腕を前や横に上げたり、腕を伸ばしたりと、全部で6種類の動作を8呼間で10回ずつ、ゆっくりと行います。
誰でも何歳でも続けることができるよう工夫された体操なので、いつでも始めることができます。
おもりは、その人の筋力や体力に合わせて、0から1.2キログラムまで6段階に200gずつ調整できます。
体操で使用するおもり
いろは百歳体操は、身近な地域で市民の皆さんが自主的に行う体操です。
市内においても、自主グループが立ち上がっており、それぞれの地域の市民が主体となって、徐々に広がっています。
筋力がつきます。筋力がつくと体が軽くなり、動くのが楽になります。また、転倒しにくい体になるので、骨折して寝たきりになるのを防ぐことができます。
いろは百歳体操を行っている方から「立ち上がりが楽になった」、「布団からの起き上がりが楽になった」、「膝の痛みがなくなった」という体操の効果が聞かれています。
また、志木市で自主グループを立ち上げた皆さんの体操を始める前と6か月後の体力測定の結果を比べてみると、以下の通り平均値に効果が表れました。
以下の6種類の運動を8呼間10回ずつ、ゆっくりと行う体操です。
実際の体操は、それぞれの運動にやり方や注意事項があります。やり方が間違っていれば効果がなく、かえって危険です。やり方や注意事項を守って、正しく行いましょう。
まずは、お近くに通いの場に参加してみてください。
「いろは百歳体操を私の住む地区でも新しく始めたい!」という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。
立ち上がったグループには、以下のとおり、支援させていただきます!
最初の3回~4回は、理学療法士を派遣して、皆さんが安心して実施できるよう体操のフォローや、運営の仕方のアドバイスなど、立ち上げのお手伝いをさせていただきます。
3か月~6か月おきに、定期的に理学療法士が伺い、皆さんの体操の効果を評価させていただきます。
体操で使用するおもりやバンドを無料でお貸しいたします。
体操のやり方が載っている体操カードを無料でプレゼントします。体操カードを使って参加者皆さんで声掛けを行っている自主グループもあります。
また、今ならDVDを見ることができる環境があれば、体操のやり方を収めた「いろは百歳体操DVD」も無料でプレゼント!DVDを見ながら、安全に実施しましょう。
市では、皆さんの活動を応援するために、自主グループのフォローや立ち上げ支援などを行い、地域でいろは百歳体操を盛り上げていく「いろは百歳体操サポーター」になるための「いろは百歳体操サポーター養成講座」を実施しています。
自主グループにサポーターがいれば、安心して体操を行えます。自主グループ立ち上げの際には、グループの中から、いろは百歳体操サポーター養成講座への受講をお勧めしています。
いろは百歳体操に興味がありやってみたい方、自主グループを立ち上げたい方は、お近くの高齢者あんしん相談センター、および市役所長寿応援課までご連絡ください。