本文
固定資産税に関する証明書等の電子申請(Logoフォーム)について
志木市課税課では、令和7年10月からパソコン・スマートフォンで固定資産に関する証明書等を申請し、ご自宅等で受け取ることができる電子申請システム「Logoフォーム」を導入しました。
以下の内容をご確認の上、是非ご活用ください。
1 申請の流れ
パソコンやスマートフォンで申請後、市から送付される決済メールにてお支払いをしていただくと、数日で郵送により証明書が届きます。
個人の方は「マイナンバーカード」、法人の方は「商業登記電子証明書」等を使用します。
申請者が個人の場合と、法人の場合とで必要なものと申請フォームが異なります。
(1)申請ができる方
- 納税義務者本人
- 納税義務者と同世帯の親族
- 相続人(戸籍謄本など相続関係がわかる書類の添付が必要です。)
- 法令等に基づき証明等の申請をすることについて正当な理由を有するもの(疎明資料の添付が必要です。)
※申請に必要な疎明資料・添付書類等については、こちらのページの「3 申請できる人と必要書類等」をご確認ください。 - 上記の代理人(委任状の添付が必要です。)
※下記の方は電子申請をご利用いただけません。郵送または窓口で申請してください。
- 弁護士等の統一様式による申請(職務上請求)
- 媒介契約書の特約事項に基づく評価証明書等の交付申請
(2)申請に必要なもの
個人の方が申請される場合
パソコン・スマートフォンからの申請が可能です。
※サービス利用が可能な動作環境については推奨環境<外部リンク>をご覧ください。
- マイナンバーカード
- 本人確認(電子署名)のために利用します。また、手続の中で以下の暗証番号を求めます。
- 券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード発行時に、ご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。)
- 署名用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード発行時に、ご自身で設定した英数字6桁~16桁の暗証番号です。)
- 「マイナサイン」アプリをインストールしたスマートフォン
- 「マイナサイン」アプリはマイナンバーカードを読み取るために利用します。
- パソコンから申請する場合も「マイナサイン」アプリをインストールしたスマートフォンが必要です。
- スキャン等でデータ化した権限確認書類【該当される方のみ】
添付できるファイルの種類は、Adobe PDF文書(pdf)、Microsoft Excel(xltx,xlsx,xlsm)、Microsoft Word(docx,docm,dotx)、画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png)、ZIP圧縮(zip) です。
1つの添付ファイルの容量上限は10MBです。
法人の方が申請される場合
パソコンからの申請が可能です。
※サービス利用が可能な動作環境については推奨環境<外部リンク>をご覧ください。
- 商業登記電子証明
以下のWebサイトの「電子証明書取得のご案内」に従い、取得してください。法務省Webサイト商業登記に基づく電子認証制度<外部リンク> - Logoフォーム電子署名用ブラウザ拡張機能
ブラウザでLogoフォーム電子署名用ソフトを使用するために利用します。 - Logoフォーム電子署名用ソフト
電子署名を行うために利用します。 - .Net 8.0 Desktop Runtime
Logoフォーム電子署名用ソフトを作動させるために利用します。
※2~4のソフトウエアのインストールについては、以下「法人認証ヘルプページ(外部リンク)」をご確認ください。
- 法人認証ヘルプページ(Windowsをご利用の方)<外部リンク>
- 法人認証ヘルプページ(Macをご利用の方)<外部リンク>
- スキャン等でデータ化した権限確認書類【該当される方のみ】
添付できるファイルの種類は、Adobe PDF文書(pdf)、Microsoft Excel(xltx,xlsx,xlsm)、Microsoft Word(docx,docm,dotx)、画像ファイル(jpg,jpeg,gif,png)、ZIP圧縮(zip) です。
1つの添付ファイルの容量上限は10MBです。
(3)申請フォームに申請事項を入力
- 申請したい証明書等の申請フォームにアクセスします。
- 必要な情報を入力後、電子署名を行い申請を完了してください。個人の方が申請する場合、電子署名を行うためにはスマートフォンから「マイナサイン」アプリを起動しマイナンバーカードを読み取らせる必要があります。
個人の方が申請される場合
法人の方が申請される場合
(4)申請から数日以内に手数料のメールが届きます
申請から数日以内(土日祝を除く)に、申請時に登録したメールアドレスへ手数料等のメールが届きます。
証明書の発行が可能な場合は、手数料等納付の案内が記載されておりますので、案内に従いクレジットカード又はPaypayアプリのいずれかで決済を行ってください。
※通知メールが届いた翌日から7日以内に納付してください(7日以内にお支払いがない場合、申請を却下いたしますのでご注意ください。)
※クレジットカード・Paypayアプリは法人名義でなくても使用できます。
※領収証書は発行されません。
(5)手数料等の納付が確認できた後、証明書等を郵送します
マイナンバーカードの住所または指定された送付先に証明書等を郵送します。
2 申請フォームはこちら
(1)個人の方が申請される場合
- 志木市 固定資産に関する証明書等(個人申請分)のオンライン申請のページ<外部リンク>
- 志木市固定資産に関する証明書等(個人申請分)の二次元コードです。
(2)法人の方が申請される場合
- 志木市 固定資産税に関する証明書等(法人申請分)のオンライン申請のページ<外部リンク>
- 志木市固定資産に関する証明書等(法人申請分)の二次元コードです。
3 手数料について
(1)証明発行手数料
1件(枚)200円
※別途郵送料を頂戴します。
評価証明書・公租公課証明書は土地家屋合わせて5筆(棟)まで載ります。
名寄帳は土地家屋合わせて6筆(棟)まで載ります。
※課税状況により1枚に載りきらない場合があります。
※マンション等規約共用部分(集会所、ごみ置き場、駐輪場等)がある家屋は、記載件数が多くなるため発行枚数が複数となる場合があります。
(2)郵送料
110円(定形郵便料金)
※洋形4号封筒に証明書を三つ折りにした状態で送付いたします。
※金額は発行される証明等の枚数により異なります。
※速達・書留等の郵送オプションには対応しておりません。