本文
評価証明、公租公課証明、名寄帳等の申請
証明書等交付申請
申請書
※委任状は、任意の様式でも構いません。
電子申請
こちらから、電子申請手続きに進んでください。<外部リンク>
※電子申請には、マイナンバーカードとxID(クロスID)アプリをインストールしたスマートフォンが必要となります。
電子申請ができる人
- 所有者本人
- 市内同一世帯の親族
- 相続人代表者
※法人名義の証明書等の電子申請はできません。
主な証明書等の種類
証明書等の種類 | 交付可能年度 | 窓口 | |
課税課(郵送可) |
市民サービスステーション・柳瀬川駅前出張所 | ||
評価証明書 | 現年度を含めて5年分 ただし、第1期納期限前までは6年分 |
○ | ○ |
公租公課証明書 | ○ | ○ | |
課税台帳登録証明書 | ○ | × | |
無資産証明書 | ○ | × | |
名寄帳(本人の土地、家屋一覧) | 現年度を含めて11年分 | ○ | × |
公図 | - | ○ | × |
新年度の証明書の交付
- 例年4月は窓口が混み合うため、年度当初に証明の申請を予定している場合は、郵送による申請をご利用くださるようご協力をお願いします。
- また、一度に多くの証明申請を行う場合は、申請日当日にお受け取りいただけないことがあります。事前に課税課資産税グループまでご相談・お問い合わせください。
評価証明書
4月1日から交付します
※4月1日が土曜日・日曜日の場合は、直近の開庁日からの交付となります。
公租公課証明書
4月1日から交付します
※4月1日が土曜日・日曜日の場合は、直近の開庁日からの交付となります。
※ただし、4月中は予定額として交付するため、賦課決定時点と税額が異なることがあります。
必要書類等
申請時に必要な書類等(公図の閲覧は申請書のみ)
所有者(納税者)
本人を確認できるもの
- 運転免許証・パスポート・マイナンバー(個人番号)カード等、本人の写真が添付された官公署が発行した書類。(マイナンバー通知カード(マイナンバーが記載された紙製のカード)は除く)
- 健康保険証等の官公署が発行した書類で、顔写真がない場合は他1点の書類の提示を併せてお願いします。
- 本人確認書類の例に関しては総合窓口課ホームページを参照して下さい。
同一世帯の親族
窓口に来られる方の本人確認できるもの(所有者と同様)
市外にお住まいの方は、所有者と同居の確認ができる住民票または所有者からの委任状
代理人(同一世帯でない親族を含む)
所有者(納税者)からの委任状
窓口に来られる方の本人確認できるもの(所有者と同様)
※媒介契約書等に所有者からの委任事項が記載されていても、社員など受任者でない方が申請する場合は受任者から社員等への委任状もしくは社員証等も必要になります。
相続人
所有者(納税者)が亡くなられたことがわかる書類(住民票、戸籍謄本等)
相続関係がわかる書類(戸籍謄本、除籍謄本等)
窓口に来られる方の本人確認できるもの(所有者と同様)
法人名義の場合
窓口に来られる方の本人確認できるもの(所有者と同様)
※法人の代表者は登記事項証明書等の代表者であることが確認できる書類も併せてご提示ください。
※法人の従業員は社員証等及び法人代表者からの委任状も併せてご提示ください。(代理人は法人代表者からの委任状)
※競売による取得の場合、裁判所より発行される「売却許可決定」または「代金納付期限通知書」もお持ちください。
※年の途中で取得された場合、売買契約書または登記簿謄本(ともにコピー可)もお持ちください。
手数料
1件(枚)200円
評価証明書・公租公課証明書は土地家屋合わせて5筆(棟)まで載ります。
名寄帳は土地家屋合わせて6筆(棟)まで載ります。
※課税状況により1枚に載りきらない場合があります。
※マンション等規約共用部分(集会所、ごみ置き場、駐輪場等)がある家屋は、記載件数が多くなるため発行枚数が複数となる場合があります。
郵送による申請について(市役所課税課のみ対応)
(1)必要書類について
- 申請書 証明書等交付申請書 様式 [506KB pdfファイル]
- 本人確認できるもの
- 運転免許証、パスポート等、本人の写真が添付された官公署が発行した書類。
- 健康保険証等の官公署が発行した書類で、顔写真がない場合は他1点の書類の提示を併せてお願いします。
本人確認書類の例に関しては総合窓口課ホームページを参照して下さい。
- 手数料分の郵便小為替(未記入・無記名)
※証明書が複数になる場合は事前に金額をご確認ください。
※お釣りがでないようにご用意ください。200円未満の金額分については、切手でお返しさせていただく場合があります。 - 返信用封筒(申請者ご本人の住所・氏名を書き、切手を貼ってください。)
- 連絡先の電話番号を記入してください。
その他、必要な書類がある場合があります。
詳しくは上記「申請時に必要な書類等」でご確認ください。
(2) 郵送先
353-0002
埼玉県志木市中宗岡1-1-1
志木市役所課税課資産税グループ
受付窓口
- 課税課資産税グループ(市役所2階、黄色の4番窓口)
- 柳瀬川駅前出張所
- 市民サービスステーション(マルイファミリー志木8階)
※出張所や市民サービスステーションでは、郵送による申請は受け付けていません。評価証明書と公租公課証明書のみ発行しています。
受付時間
課税課
午前8時45分から午後4時30分
柳瀬川駅前出張所
午前8時30分から午後5時15分
市民サービステーション
午前8時30分から午後5時15分
開所日は月曜日から日曜日
※水曜日は閉所、水曜日が祝休日の場合は開所