本文
令和7年チョウショウインハタザクラ開花状況
チョウショウインハタザクラ開花状況
目通り樹周り3.05メートル、高さ11.2メートル、推定樹齢400年以上のハタザクラです。(目通り・高さは指定時)
花は大きく、一重咲きの花に雄しべの一部が花弁状に変わった旗弁(1から2枚)を生ずるヤマザクラ(バラ科)の一種で、この種のハタザクラとしては、他に類がなく唯一の栽培品種です。
見学のお客様へ
見学者用の駐車場はありませんので、ご了承ください。
令和7年は、チョウショウインハタザクラの周辺にて水路工事を実施しております。通行の際は、ご注意くださいますようお願いいたします。
工事範囲は、下記の案内図をご確認ください。
開花状況
3月24日現在、まだ開花していません。
今年も桜の時期になりましたが、まだチョウショウインハタザクラのつぼみはかたそうです。
ハタザクラの開花はソメイヨシノより一週間ほど遅いため、今年の開花は、4月になるかと予想しています。
3月26日現在。
今日はとても暖かいので、もしやと思ってましたが、まだ開花はしていません。
蕾は大分膨らんできましたが、開花は4月に入ってからかもしれません。
3月28日現在。
今朝は曇り空、雨も少し降っており、あいにくの天気でしたが、だんだん日差しが出てきて、暖かくなってきました。
蕾は先日より大分膨らみ、サクラ色に色付いているものも見られます。
もう少しで開花です。
3月31日現在。
3月30日(日曜日)、開花しました。
昨年の4月3日の開花より4日早い開花となりました。
枝の下の方を中心に一気に咲いてきました。
今週は明日からしばらく雨の予報です。
次回の晴天の日が絶好のお花見日和かもしれません。
4月4日現在。
雨上がりのハタザクラは二分咲きといったところでしょうか。
来週には満開を迎えるかもしれません。
4月7日現在。
ハタザクラは七分咲きといったところでしょうか。
見学される方が増えてきました。
今週中には満開になるでしょうか。
4月8日現在。
ほぼ満開で、見頃を迎えております。
隣の植樹されたハタザクラも見応えがあります。
カッパの「さくら子」も花見を楽しんでいるようです。
4月9日現在。
本日、ハタザクラが満開を迎えました!
天気にも恵まれ、多くの見学者の姿がありました。
見ごろは今週まででしょうか。
4月10日現在。
ハタザクラの名の由来にふさわしいしっかりとした旗弁を見ることができました。
夜から雨が降り始める予報のため、数日中には散ってしまいそうです。
4月14日現在。
週末の雨の影響もあり、かなり青葉が目立ってきました。
上部にはまだ花が見られますが、数日中には散ってしまいそうです。
4月15日現在。
今日は風があるので桜の葉がそよそよと音を立てています。
先日の雨風で花びらが落ちてしまいました。
今年のハタザクラの報告はこれで終わりです。さようなら。