本文
市民意識調査について【第二次志木市将来ビジョン】
第二次志木市将来ビジョン策定に向けた意識調査を実施しました
市では、令和8年度から令和17年度の10年間のまちづくりの指針となる計画である「第二次志木市将来ビジョン」の策定を進めています。まちづくりに関する市民の皆さんの満足度や施策に対する要望などを把握するための市民意識調査を実施しました。
【調査地域】志木市全域
【調査期間】令和6年9月20日(金曜日)から令和6年10月18日(金曜日)まで
将来ビジョン(平成28年度〜令和7年度)についてはこちらをご覧ください。
市民意識調査の概要
- 志木市のまちづくりに関する市民意識調査
- 子育て世代から選ばれるまちづくりに向けたアンケート調査
1.志木市のまちづくりに関する市民意識調査
内容
- 志木市のまちづくりについて
- 市政に対する評価と今後への期待
- 重点的に取り組むべき施策について
対象
市内在住、18歳以上の方 3,000人
※住民基本台帳から無作為抽出
調査方法
郵送配布、郵送回収またはインターネット回収
調査結果
- 有効回収数 929票(うちインターネット回答235票)
- 回収率 31.0%
第二次志木市将来ビジョン策定のための市民意識調査報告書 [PDFファイル/2.65MB]
※割合は端数処理の関係で合計が100%にならないことがあります。
2.子育て世代から選ばれるまちづくりに向けたアンケート調査
内容
出産・子育て環境について
対象
市内で小学校6年生までのお子さんを育てられている 1,500世帯
※住民基本台帳から無作為抽出
調査方法
郵送配布、郵送回収またはインターネット回収
調査結果
- 有効回収数 639票(うちインターネット回答314票)
- 回収率 42.6%
第二次志木市将来ビジョン策定のための子育て世帯対象アンケート調査報告書 [PDFファイル/3.24MB]
※割合は端数処理の関係で合計が100%にならないことがあります。