ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 都市基盤・交通 > 建築・開発 > 社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業)

本文

社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業)

ページID:0015440 更新日:2023年8月31日更新 印刷ページ表示

社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業)

宅地耐震化推進事業

近年の大地震では、大規模に谷を埋めた盛土や斜面地に腹付けした盛土等が滑動崩落を起こし、多くの宅地被害が発生しました。
国ではこのような被害を未然に防止または軽減し、宅地の安全性確保するため「宅地耐震化推進事業」を創設しました。

大規模盛土造成地とは

大規模盛土造成地とは、盛土をした土地の面積が3,000平方メートル以上である「谷埋め型大規模盛土造成地」と、盛土をする前の地盤面が水平面に対し20度以上、かつ、盛土の高さが5メートル以上である「腹付け型大規模盛土造成地」と定められています。
大規模盛土イメージ

滑動崩落とは

地震力や盛土の自重による滑り出す力が抵抗力を上回り、盛土が地滑り的に崩れることを「滑動崩落」と呼びます。
滑動崩落イメージ

志木市の大規模盛土造成地(大規模盛土造成地マップ)

埼玉県では、県内の大規模盛土造成地の分布状況を把握するため、平成20年度から調査を実施し、大規模盛土造成地マップを作成、公表しました。
大規模盛土造成地マップは、造成前と造成後の地形図などを重ね合わせることにより、大規模盛土造成地のおおむねの位置と規模を抽出したものです。このマップで示された大規模盛土造成地のすべてが地震時に危険ということではありません。
埼玉県内の大規模盛土造成地マップは埼玉県ホームページから閲覧できます。志木市には腹付け型大規模盛土造成地が1箇所あります。

志木市の取り組み

志木市では、国土交通省が定めた「大規模盛土造成地の変動予測調査ガイドライン及び同解説」に基づき、市内1箇所の大規模盛土造成地において、盛土の安全性把握を行う第二次スクリーニングを実施予定であり、対象地周辺の住民の方のご理解とご協力をいただきながら、進めていきます。

社会資本総合整備計画

国土交通省の社会資本整備総合交付金を活用して事業を実施する場合、目標や内容を記載した「社会資本総合整備計画」を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、同計画を一般に公表することとなっています。
志木市では以下のとおり社会資本総合整備計画を策定しました。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>