ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て > 子育て支援 > 志木市児童福祉審議会
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 審議会 > 志木市児童福祉審議会
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営 > 会議等の日程 > 志木市児童福祉審議会
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 児童 > 志木市児童福祉審議会

本文

志木市児童福祉審議会

ページID:0002239 更新日:2023年3月17日更新 印刷ページ表示

附属機関の詳細

附属機関の名称 志木市児童福祉審議会
根拠法令(条例) 志木市児童福祉審議会条例[PDFファイル/51KB]
会議の概要(所掌事務)

市長の諮問に応じ調査審議する。

  1. 児童福祉に関し必要な事項
  2. 子ども・子育て支援法第77条第1項各号に掲げる事務の処理に関し必要な事項
開催時期(予定) 年3から5回程度
委員数 12人
委員任期 2年
傍聴の可否
事務局 子ども・健康部子ども支援課

委員会名簿

任期:令和3年5月1日から令和5年4月30日

委員数:12人

磯 真砂子(いそ まさこ)

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関し識見を有する者
歴任期間:令和3年5月1日から(1期目)

白川 美津江(しらかわ みつえ)

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関し識見を有する者
歴任期間:令和3年5月1日から(1期目)

中村 和子(なかむら かずこ)副会長

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関し識見を有する者
歴任期間:令和元年5月1日から(2期目)

石井 英男(いしい ひでお)会長

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関する事業に従事する者
歴任期間:平成25年5月1日から(5期目)

大熊 啓太(おおくま けいた)

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関する事業に従事する者
歴任期間:令和元年5月1日から(2期目)

佐藤 聡子(さとう としこ)

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関する事業に従事する者
歴任期間:令和元年5月1日から(2期目)

中村 勝義(なかむら かつよし)

選出区分:児童福祉又は子ども・子育て支援に関する事業に従事する者
歴任期間:令和元年5月1日から(2期目)

浅見 智子(あさみ ともこ)

選出区分:子ども・子育て支援法第6条第1項に規定する子どもの同条第2項に規定する保護者
歴任期間:令和3年5月1日から(1期目)

清水 成那(しみず せいな)

選出区分:子ども・子育て支援法第6条第1項に規定する子どもの同条第2項に規定する保護者
歴任期間:令和3年5月1日から(1期目)

高橋 恵美子(たかはし えみこ)

選出区分:子ども・子育て支援法第6条第1項に規定する子どもの同条第2項に規定する保護者
歴任期間:令和3年5月1日から(1期目)

細田 大二郎(ほそだ だいじろう)

選出区分:子ども・子育て支援法第6条第1項に規定する子どもの同条第2項に規定する保護者
歴任期間:令和元年5月1日から(2期目)

細矢 菜美(ほそや なみ)

選出区分:子ども・子育て支援法第6条第1項に規定する子どもの同条第2項に規定する保護者
歴任期間:令和3年5月1日から(1期目)

令和4年度第1回志木市児童福祉審議会

日時

令和4年5月25日(水曜日)午後1時30分から午後2時45分まで

場所

志木市役所第2庁舎

第4・5会議室

議題

  1. 令和4年度の新規事業等について
  2. 令和4年度の審議会スケジュール(案)について
  3. その他

会議結果報告書

令和4年度第1回会議結果報告書[PDFファイル/121KB]

令和4年度第2回志木市児童福祉審議会

日時

令和4年10月31日(月曜日)午後1時30分から午後2時15分まで

場所

志木市役所3階

大会議室3-3

議題

  1. 第2期子ども・子育て支援事業計画の進捗状況について
  2. 新制度幼稚園の定員の設定について
  3. 公立保育園の一時保育事業について
  4. その他

会議結果報告書

令和4年度第2回会議結果報告書 [PDFファイル/134KB]

令和4年度第3回志木市児童福祉審議会

日時

令和5年3月24日(金曜日)午後1時30分から

場所

志木市役所3階

大会議室3-3

議題

令和5年度新規事業について

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>