ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 教育 > 学校教育 > 教育委員会 > スクールロイヤー制度

本文

スクールロイヤー制度

ページID:0032967 更新日:2025年8月8日更新 印刷ページ表示

スクールロイヤー制度について

学校現場においては、いじめや学校事故など、法律的な知識を必要とする課題が増加していることから、令和6年度よりスクールロイヤー制度を新たに導入し、教員の負担軽減と迅速な問題解決につなげ学校現場をサポートしています。

期待できる効果

  1. いじめや非行をはじめとする、保護者からの過剰な要求や学校事故への対応等の諸課題について、法的側面からの助言を受けられます。
  2. 志木市立学校(小学校8校、中学校4校)や教育委員会に対し、法に基づく助言やサポート体制をアドバイスすることで、諸問題の未然防止、早期解決を可能にします。
  3. スクールロイヤーを講師とし、事例対応法や正しい面談記録の取り方等を学ぶ研修を実施することで、教職員の資質向上につなげ、よりスムーズな学校対応が図れます。