令和4年産婦健康診査について
令和4年4月1日から産婦健康診査費用を助成します。
産婦健康診査の実施について
志木市では産後の「からだ」と「こころ」の健康状態を把握する産婦健康診査の費用を助成します。令和4年4月1日以降に産婦健康診査を受診する可能性のある方には以下の方法で配布しております。※こころの健康チェックを実施していない場合は助成の対象外となりますのでご注意ください。
- 令和4年2月22日までに妊娠届を提出し4月1日以降に産婦健康診査を受診予定の方には3月4日に郵送しています。
- 令和4年2月22日から3月31日までに妊娠届を提出した方には、窓口でお渡ししています。
- 令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した方には妊婦健康診査助成券のつづりに産婦健康診査の助成券があります。出産後にご利用ください。
- 転入の方は子ども支援課か健康増進センターで志木市の妊産婦健康診査助成券へと差し替えを行います。(産婦健康診査助成券が入っています)
対象者
令和4年4月1日以降に産婦健康診査を受診した方で産婦健康診査当日に志木市に住民票がある方
受診方法・期間
埼玉県が委託契約を締結している医療機関で出産後概ね1ヶ月程度で受診
助成券を利用できる医療機関
助成券を利用できる医療機関は、埼玉県が委託契約を締結しているところです。
- 医療機関名簿【県内】(令和4年5月9日現在) [120KB pdfファイル]
- 医療機関名簿【主に県外】(令和4年5月19日現在) [303KB pdfファイル]
- 助産所名簿【県内】(令和4年4月1日現在) [55KB pdfファイル]
助成回数
1回分
助成限度額
5,000円
※赤ちゃんの健診費用や受診票に記載のない健診項目の費用は、助成の対象外となります。また助成額を超えた分は自己負担となります。
産婦健康診査を受ける際のご注意
- 助成券を利用できる医療機関は、委託契約を結んでいる医療機関となります。
(助成券を利用できない医療機関での出産の場合、事前に志木市健康増進センターにお知らせください。) - 受診の際は(1)産婦健康診査助成券(2)母子健康手帳をお持ち下さい。
- こころの健康チェックを実施していない場合は助成の対象外となります。
こころの健康チェックシート様式
医療機関からこころの健康チェックシートの持参を指示された場合は下記3枚のPDFをダウンロードしてご使用ください。
補助金制度(償還払い)について
契約医療機関以外で受診された方には、5、000円を上限に助成します。
※こころの健康チェックを実施していない場合は助成の対象外となりますのでご注意ください。
申請場所
志木市健康増進センターでの手続きが必要となります。
詳しくはこちら
助成券が使用できない病院での出産の場合 [152KB pdfファイル]

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2021年3月23日 /
更新日: 2022年6月8日