NPO法人
フリースクールむさしの学園
代表者 | 望月 康宏 |
---|---|
電話 | 048-487-0006 |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 社会教育の推進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 環境の保全を図る活動 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 子どもの健全育成を図る活動 |
活動内容 |
不登校、ひきこもり、発達障害等の課題を抱えた子ども、若者、その他保護者に対する支援活動、相談 |
活動日時 |
日曜日、木曜日を除く13時から18時 |
活動場所 | 志木市柏町4-5-28むさしの学園 |
団体人数 | 25 |
志木総合型地域スポーツ・レクリエーションクラブ(クラブしっきーず)
代表者 | 増田 三枝子 |
---|---|
電話 | 048-234-9487 |
FAX | 048-234-9487 |
ホームページ | http://shikkys.jimdo.com/ |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 子どもの健全育成を図る活動 |
活動内容 | クラブしっきーずは、スポーツやレクリエーション、健康づくりをコミュニケーションのツールに、交流のきっかけづくり、地域での人間関係づくり、誰もが健康でいられる地域社会づくりをテーマに活動しています。 |
活動日時 |
クラブしっきーずステーションオープン:火曜日・水曜日・木曜日・金曜日10時から16時 プログラム実施:毎日(詳しくはホームページにて) |
活動場所 | 志木第三小学校、宝幢寺、いろは親水公園、志木第四小学校、志木中学校他 |
団体人数 | 110 |
エコシティ志木
代表者 | 天田 眞 |
---|---|
電話 | 048-471-1338 |
FAX | 048-471-1338 |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 環境の保全を図る活動 |
活動内容 | 緑豊かな循環型地域社会を目指す活動。斜面林・ヨシ原の保全、外来植物の駆除、河川敷の清掃、生物や水質の調査、河川に関わる生活文化の研究、自然観察会、エコツアー、環境学習、エコミュージアム『河童のつづら』 |
活動日時 |
毎月第2日曜日、第3日曜日、第4土曜日、第4日曜日の午前、その他主に土曜日、日曜日祝日 |
活動場所 | 西原ふれあい第三公園、いろは親水公園こもれびのこみち及びヨシ・オギ保全地、柳瀬川、富士見市水谷田んぼ、その他 |
団体人数 | 50 |
東上まちづくりフォーラム
代表者 | 碇 俊美 |
---|---|
電話 | 048-471-0990 |
ホームページ | http://www.tojocity.org |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 社会教育の推進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 環境の保全を図る活動 子どもの健全育成を図る活動 情報化社会の発展を図る活動 経済活動の活性化を図る活動 職業能力開発又は雇用機会拡充の支援活動 |
活動内容 |
求職者訓練、スクール講師の他、パソコン教室、ホームページ制作など地域や身近な人のお役に立てるような活動をしています。 |
活動日時 |
祝祭日を除いた月曜日から金曜日 10時から16時 |
活動場所 | 市内及び事務所 |
団体人数 | 137 |
コ・ラ・ボ埼玉
代表者 | 望月 康宏 |
---|---|
電話 | 048-487-0006 |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 社会教育の推進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 国際協力の活動 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 子どもの健全育成を図る活動 情報化社会の発展を図る活動 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 |
活動内容 |
不登校、ひきこもり、発達障害等の課題を抱えた子どもたちの親のための相談室「子ども、若者総合相談センター」 |
活動日時 |
日曜日、木曜日を除く13時から17時 |
活動場所 | 志木市柏町4-5-28 |
団体人数 | 15 |
志木市精神保健福祉をすすめる会
代表者 | 上田 将史 |
---|---|
電話 | 048-476-8064 |
FAX | 048-476-8079 |
ホームページ | http://www.susumerukai.net/ |
活動分野 | 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 |
活動内容 |
|
活動日時 |
平日9時から17時 |
活動場所 | 志木市内 |
団体人数 | 36 |
志木子育てネットワークひろがる輪
代表者 | 小笠原 順子 |
---|---|
電話 | 080-1751-5753 |
ホームページ | http://hirogaruwa.com/ |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 社会教育の推進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 子どもの健全育成を図る活動 情報化社会の発展を図る活動 |
活動内容 | 幅広い世代で活動しています。西原子育て支援センター、志木子育てサロン、世代間交流事業の受託、子育てサロン、行政や各関係機関との共催事業、研修、会員同士での交流としてうどんつ作りやおいもほり棟を行っています。 |
活動日時 | 随時 |
活動場所 | 志木市内公共施設 |
団体人数 | 52 |
志木もりあげ隊激団志木
代表者 | 山口 貞一郎 |
---|---|
電話 | 048-471-0044 |
FAX | 048-471-1530 |
活動分野 |
まちづくりの推進を図る活動 観光の振興を図る活動 経済活動の活性化を図る活動 |
活動内容 | 志木市の地産地消として事業委託を受けている「しきの土曜市」の開催及び運営。志木市内の情報発信として様々なイベントに参加し、インターネットのSNS等、「写真+動画を利用したデジタル情報発信」に合わせ、参加したイベントなどで配布する、アナログ紙媒体情報誌「桜通信」を発行。志木市をもりあげる活動をしています。 |
活動日時 |
第4土曜日(4月、5月、7月、8月、9月、10月、1月、2月、3月) |
活動場所 | 志木市役所駐車場 志木市内のイベント |
団体人数 | 15 |

暗号化されてサーバーに送信されます。