紙類・資源プラスチックの分別収集にご協力ください
雑紙(ざつがみ)類の出し方
紙製の菓子箱、メモ用紙、葉書、ティッシュの箱、紙製の果物の緩衝材(シート)、封筒などは、雑紙(ざつがみ)として紙袋などに入れて出してください。
ビニールのコーティング加工のある紙、感熱紙、油紙・ロウ紙、シール、カーボン紙は、可燃ごみになります。
*個人情報については、塗りつぶす若しくは切り取ってから出してください。
資源プラスチックの出し方
軽く水ですすいで汚れの落ちる物は、資源プラスチック(緑色の網袋)に出してください。
汚れた物は可燃ごみです。
詳しくは、市配布の保存版ごみの出し方のパンフレット(表・裏)をご覧ください。
「わたしのまちのリサイクル」
財団法人日本容器包装協会のホームページでは、「わたしのまちのリサイクル」として、個々の市町村の再商品化情報(どれくらいの量を集めて、どのような方法で、どのようにリサイクルされているのか)を検索することが出来ます。

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2009年1月30日 /
更新日: 2015年4月27日