ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 職員人事・採用 > 採用情報 > 先輩職員の声(一般事務職)

本文

先輩職員の声(一般事務職)

ページID:0028595 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

一般事務職(上級)

一般事務職所属
総合行政部 人事課(令和6年度現在)

職種等
一般事務職(上級)
令和元年度入庁
民間企業(サービス業)からの転職

異動歴
市民活動推進課→人事課

志木市のいいところ
職場の風通しがよく、気軽に相談できる雰囲気であるところ

 

入庁動機

前職(サービス業)からの転職を考えた際、公務員という職種であれば、1つの職場で市民共同・防災・環境・税金等幅広い分野の業務を体験でき、日々成長しながら仕事ができるのが面白そうだなと感じました。
数ある自治体の中から志木市を選んだ理由は、当時の市政方針で「防犯活動」に力を入れており、自分も市職員となり「安心・安全」のまちづくりに貢献したいと考えたからです。

仕事内容

入庁から5年目で人事課へ配属されました。
人事課では主に採用事務を担当しており、採用方針案の作成、試験問題の手配、各種とりまとめ等を行っております。
合同説明会や大学での就職セミナー等も行っており、緊張はしますが、任される分やる気を持って業務にあたっています。
その他、職員の給与や出退勤管理等を担当しています。

受験者へのメッセージ

よく受ける質問の中に、入庁後の研修があります。
志木市は研修制度も充実しており、1年目では、接遇向上など基本的なマナーから、地方自治法等専門的な知識を学んでいただきます。
経験を積み、異動した後も業務に応じて必要な研修を受講してもらうとともに、先輩職員から直接指導してもらうことができます。

未経験を恐れず、ぜひ志木市役所に飛び込んできてください!一緒に志木市を盛り上げましょう!

ある日のスケジュール

 
時間 仕事内容
 8時30分 勤務開始、スケジュール確認
 9時00分

メール確認、照会、返信等

10時00分 業者との打ち合わせ
12時00分 ~昼休憩~
13時00分 給与支給事務、各課へ連絡
15時00分 採用方針作成
16時00分 課内打ち合わせ
17時15分 退庁

一般事務職(中級)

中級所属
総務部 収納管理課(令和6年度現在)

職種等
一般事務職(中級)
令和3年度入庁

志木市のいいところ
綺麗な庁舎で職場環境が良く、開庁時間短縮やビジネスカジュアルの導入など新しいことに取り組むところ

仕事内容

収納管理課では、市民の皆様から納めていただく税金を管理しております。
私の担当業務は、納付が困難な方と窓口や電話で納税の相談をしたり、納付がない方に対して、督促状・催告書を送付し、財産を調査して差押を執行するなど滞納されている税の徴収に取り組んでおります。
志木市の財政を支える重要な役割を担っており、納税の公平性を保つために滞納整理することは、とてもやりがいがあります。

職場の雰囲気

収納管理課は税金を滞納している方と厳しいやり取りを行うため敬遠されがちな部署ではありますが、共通の目標を達成するために職員同士で意見を交換したり、業務の進捗状況を共有するので、コミュニケーションを図る機会が多く、志木市役所の組織の中で一番明るく楽しい部署だと思います。
また、私はサッカー部に所属しており、週1回フットサルに参加しています。他部署の職員と交流が持てるので、垣根を越えた業務でも協力を得られ、スムーズに取り組めます。

受験者へのメッセージ

​市役所は部署が多いため、携わったことのない部署に配属されることもあります。配属先で専門的な知識や複雑な業務を覚えることに不安を感じていると思いますが、先輩職員が優しく丁寧にサポートしますので、安心してください。
また、市民の方と直接関わる仕事が多く、感謝の言葉を頂くこともあり、やりがいを感じられる仕事です。皆様と志木市のために市民とともに汗をかける日を心からお待ちしております。

ある日のスケジュール

 
時間 仕事内容
 8時30分 始業、メールの確認、スケジュールの確認
 9時00分

税金滞納者の自宅等を捜索

11時00分 電話・窓口対応、照会文書の作成・送付
12時00分 ~昼休憩~
13時00分 差押のため銀行に臨場
15時00分 納税交渉のため滞納者の自宅へ訪問
16時00分 滞納者に対して電話催告、催告書の作成、電話・窓口対応
17時15分 退庁
19時00分 市役所のサッカー部・フットサルに参加

一般事務職(初級)

初級所属
市長公室 秘書課(令和6年度現在)

職種等
一般事務職(初級)
令和元年度入庁

異動歴
健康政策課→秘書課

志木市のいいところ
若手でも意見を出しやすい環境で、幅広く挑戦をさせてもらえるところ

志木市を選んだ理由

出身は市外ですが、高校は志木市内の高校に通っており志木市役所の前を通って通学していました。
また、祖母が志木市に住んでおり、よく遊びに行っていたことから志木市には馴染みがありました。
高校3年生で「進学」か「就職」で悩んでいたときに、人事課主催の「先輩職員に聞いてみよう!」職員座談会 に参加し、先輩職員方の志木市に対する思いや人柄に強く感銘をうけ「志木市で働きたい」「先輩方と一緒に働きたい」と思い志木市を志望しました。

仕事内容

秘書課では、市長・副市長の秘書業務を行っております。
具体的な業務内容は、スケジュール管理、資料作成・整理、来客対応、出張手配、慶弔手配等と幅広く担っており、業務を遂行していくうえでは、柔軟性と慎重さを持ち合わせた対応とビジネスマナーに心がけて取り組んでいます。
事業やイベントで、市長が市民の皆さまと楽しくふれあっている姿や、市民の皆さまから温かいお言葉かけていただく場面を見たときに秘書としてのやりがいを感じます。

受験者へのメッセージ

​市役所は部署の数も多く分野も多岐に渡り、多方面から市民を支えることができる仕事です。
働く部署も違えば関わる人や得る知識も異なりますが、それこそが市役所で働く魅力であると思います!

ある日のスケジュール

 
時間 仕事内容
 8時30分 勤務開始・課内打ち合わせ
 9時00分

市長・副市長決裁

11時00分 請求書処理、出張手配等事務処理
12時00分 ~昼休憩~
13時30分 来客対応
14時00分 会議資料作成
15時00分 市長イベント随行
16時30分 次の日の準備
17時15分 退庁

<外部リンク>