本文
令和7年度志木市職員及び任期付職員採用試験(令和7年8月1日採用)受験案内
「市民とともに汗をかき、自ら磨き続ける努力を惜しまない職員」を募集します(令和7年8月1日採用)
志木を愛し、高い志と熱意ある方を求めています。
採用の時期は、原則として令和7年8月1日となります。
※令和8年4月1日入庁の採用試験は別途実施予定です。
※詳細は受験案内をご覧ください。
募集職種
職員採用試験
募集職種 | 受験資格 | 募集人数 | |
---|---|---|---|
一般事務職 | 上級(大卒程度) | 平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 | 10人程度 |
一般事務職 (社会福祉士) |
上級(大卒程度) | 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、社会福祉士資格を取得している人 | |
技術職(土木) | 上級(大卒程度) | 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 | |
技術職(建築) | 上級(大卒程度) | 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 | |
一般事務職 |
民間企業等経験者 |
昭和60年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた人で、職務経験(正規採用)が通算して5年以上ある人 | 若干名 |
一般事務職 (学芸員) |
上級(大卒程度) | 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、大学または大学院で歴史学(文献史学)の課程を専攻し、学芸員資格を取得している人 | 若干名 |
一般事務職 (司書) |
上級(大卒程度) | 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、司書資格を取得している人 | 若干名 |
保健師 | 上級(大卒程度) | 昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、保健師資格を取得している人 | 若干名 |
任期付職員採用試験
募集職種 | 受験資格 | 募集人数 | |
---|---|---|---|
一般事務職 (手話通訳者) |
任期付フルタイム (3年任期) |
(1)と(2)及び(3)のいずれも満たす人 | 若干名 |
(1)昭和45年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
(3)パソコンを使って事務処理ができる方 |
|||
一般事務職 (障がい者対象) |
任期付フルタイム (3年任期) |
(1)と(2)のいずれも満たす人 | 若干名 |
(1)昭和37年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 |
※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験できません。
※国籍・学歴は問いません。
※採用試験の費用は、市民の皆様の税金が使われています。申し込まれる方は必ず受験してください。
※障がいにより、受験上の配慮を希望する方は、申込時に人事課までご連絡ください。
※その他詳細は受験案内をご覧ください。
受験申込
申込期間
3月24日(月曜日)から4月14日(月曜日)まで
申込方法
【職員】採用試験の申込みはこちらから
令和7年度志木市職員採用試験(令和7年8月1日採用)受験申込フォーム<外部リンク>
【任期付職員】採用試験の申込みはこちらから
令和7年度志木市任期付職員採用試験(令和7年8月1日採用)受験申込フォーム<外部リンク>
- 原則インターネットによる電子申請
- 受験区分により提出が必要な書類が異なります。
- 書類に不備がある場合は受理できません。
受験案内のダウンロードはこちら
【職員】採用試験
志木市職員採用試験・受験案内 [PDFファイル/446KB]
【任期付職員】採用試験
※受験申込書と受験票は、電子申請完了後に志木市から書類選考合格者へ郵送いたします。
詳しくは、受験案内をご覧ください。
試験日程
書類選考
受験申込書による選考
※令和7年5月中旬までに結果を通知します。
- 一般事務職(民間企業等経験者)で受験される方は、受験申込書と併せてアピールシート(同申込フォーム内)の入力が必要です。
【参考】アピールシート [PDFファイル/76KB] - 一般事務職(学芸員)で受験される方は、受験申込書と併せて卒業論文概要調書(同申込フォーム内)の入力が必要です。
【参考】卒業論文概要調書 [PDFファイル/35KB]
第一次試験
試験日:令和7年5月18日(日曜日)
試験会場:志木市総合福祉センター
試験内容:筆記・適性・論文試験
※募集職種により内容は異なります。
※一般事務職(手話通訳者)は一次試験を免除します。
第二次試験
個人面接(6月中旬予定)を実施
※詳細は、第一次試験合格者に郵送で通知します。
※第二次試験の合格発表は6月下旬頃を予定し、入庁は同年8月1日となります。