ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 歴史・文化財 > 伝説・昔話 > 虚空蔵さんと八ツ目うなぎ

本文

虚空蔵さんと八ツ目うなぎ

ページID:0002582 更新日:2022年9月12日更新 印刷ページ表示

虚空蔵さんと八ツ目うなぎ

三貫田(さんがんだ)の池(虚空蔵池)の虚空蔵(こくぞう)さんは、眼病を治してくれる仏さまだといわれている。

この石仏が建立されたのは、元禄(げんろく)12年(1699)のことといわれ、何でもこの辺りの農家に眼を病(や)んでいた女の子がいて、ある日近所の子供達と池の周(まわ)りで遊んでいるうちに、あやまってこの池に落ちて死んでしまったという。

子供の死を哀(あわ)れんだ両親が、「せめてあの世で眼病を治してやって下さい。」とその子の供養に建てたのが、この虚空蔵さまであるという。その後、目を煩(わずら)う人々がこの話を伝え聞いてお詣(まい)りしたことから、眼病に御利益(ごりやく)のある仏さまだとして信仰されて来たという。

またこの虚空蔵さまにお願いをして、眼病が治った人は、お礼に生きたうなぎをこの池に放(はな)すのが習わしだったそうだが、不思議にもその池に放ったうなぎは、みんな八ッ目うなぎに変わってしまったという話である。(中宗岡4丁目付近の伝説)

三貫田の池(虚空蔵池)

中宗岡4丁目4番付近にあったといわれている。

現在、この地には、元禄12年(1699)に造立された「虚空蔵菩薩」(市指定文化財)が設置されている。

虚空蔵さんと八つ目うなぎ市指定文化財「虚空蔵菩薩」


<外部リンク>