本文
家事シェアに取り組んでみませんか?
家事シェアに取り組んでみませんか?
男女の家事負担の割合
令和元年10月に実施した市民意識調査の結果、「家事などをどの程度行っているか」という設問に対し、「いつもしている」の項目を性別で見ると、すべての項目で女性のほうが高い割合になっており、特に「洗濯」及び「食事のしたく」では、50%以上の乖離が生じています。
多くの女性が社会で活躍している今、夫婦で家事を分担する意識はありつつも、女性が担っている場合が多いのが現実です。
家族みんなで家事シェアに取り組んでみませんか
「料理は私、掃除はあなた」といった家事分担だと、負担が偏ったり、思い通りにいかないことも。
そこで、家事を分担するのではなく、家族全員で家事を共有する「家事シェア」に取り組んでみましょう。
うまく家事シェアに取り組めると、ゆとりある暮らしができたり、家族が病気になった時も生活の基本が維持できます。
家事シェアのコツは、話し合いと感謝の気持ち
- 下のシートを活用して、皆さんが行っている家事に○をつけましょう。
- シートを見ながら、負担に感じている家事、家族に協力してほしい家事などを話し合いましょう。
- 家事シェアを実施し、家族に「ありがとう」などの感謝の気持ちを伝えましょう。