本文
排水機場の強化について
通常、道路に降った雨は、雨水管や水路に集められ自然流下により河川等に放流されますが、ゲリラ豪雨など、一時的に大量の雨が降ると、河川水位が上昇するため自然流下ができずに道路冠水が発生してしまいます。
そこで、排水機場やポンプ場のポンプを使い、市内の雨水を河川の水面より高い位置から放流することで、道路冠水を起こさないよう努めています。
市内には、水防施設として5ヶ所の排水機場と8ヶ所のポンプ場があり、これらの排水機場等を常に正常に稼働させるため、適切な維持管理に加えて、ポンプ更新や機能の強化を図っています。
排水機場の場所についてはこちらをご覧ください。 [PDFファイル/366KB]
実績
令和4年度
- 郷士排水機場:ポンプ改修、制御盤更新、遠方監視システム改修
- 赤野毛排水機場:ポンプ1基増設(令和5年度まで継続)
- 田子山下ポンプ場:ポンプ改修、制御盤更新、遠方監視システム改修
令和5年度
- 味場排水機場:ポンプ改修
- 赤野毛排水機場:制御盤更新
- 谷津地調整池ポンプ場:制御盤更新
- 高橋中ポンプ場:制御盤更新
令和6年度
- 田子山排水機場:ポンプ更新
- 郷士排水機場:2号排水ポンプ分解整備(令和7年度まで継続)
- 赤野毛排水機場:制御盤修繕
- 谷津地調整池ポンプ場:1号排水ポンプ改修
予定
令和7年度
- 田子山排水機場:排水ポンプ更新、制御盤更新
- 郷士排水機場:排水ポンプ更新
- 下の谷排水機場:排水ポンプ修繕
- 味場排水機場:電気設備更新、除塵設備設置
- 田子山下ポンプ場:排水ポンプ更新、制御盤更新
- 谷津地調整池ポンプ場:電気設備更新