ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険のマル学・マル遠・住所地特例について

本文

国民健康保険のマル学・マル遠・住所地特例について

ページID:0032433 更新日:2025年5月24日更新 印刷ページ表示

国民健康保険は、住民登録されている市町村で加入していただくことが原則ですが、学校に通うため、若しくは特定の施設に入所するために、住民票を異動(転出)するときなどは、例外として、異動(転出)前の市町村の国民健康保険に引き続き加入することになります。

※マル学・マル遠の該当者に係る国民健康保険税は、異動(転出)前に所属していた世帯の世帯主に対して、これまでどおり課税されます。 住所地特例該当者に係る国民健康保険税の納税義務者は、転出前に所属していた世帯の世帯主から、対象者本人に変更となります。(もともと一人世帯だった方は、納税義務者に変更は生じません。)

マル学・マル遠・住所地特例に該当する方

マル学 志木市の国民健康保険に加入していて、学校に通うために市外に住民登録をする方(仕送り等の援助を受けていない、経済的に独立している学生は対象外です。)
マル遠 志木市の国民健康保険に加入していて、児童福祉施設等の施設に入所するために、市外の施設に住民登録をする方
住所地特例 志木市の国民健康保険に加入していて、介護保険施設等の施設に入所するために、市外の施設に住民登録をする方

マル学・マル遠・住所地特例の申請について

マル学・マル遠・住所地特例に該当する方は、次の書類等をお持ちの上、市役所1階保険年金課にてお手続きください。

マル学
  1. 国民健康保険法第116条該当届(第4号様式(第8条関係))
  2. 顔写真付きの身分証明書1点もしくは顔写真なしの身分証明書2点
  3. 入学される方の国民健康保険被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ
  4. 在学証明書または学生証の写し(入学前の場合は、合格通知書など。ただし、入学後改めて在学証明書をご提出ください)
  5. 委任状(届出を行う方が、同一世帯以外の代理人である場合のみ必要)
  6. 住民票
マル遠
  1. 国民健康保険法第116条の2該当届(第4号様式の2(第8条関係))
  2. 顔写真付きの身分証明書1点もしくは顔写真なしの身分証明書2点
  3. 入所される方の国民健康保険被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ
  4. 施設入所証明書等の写しまたは契約書の写し
  5. 委任状(届出を行う方が、同一世帯以外の代理人である場合のみ必要)
  6. 住民票
住所地特例
  1. 国民健康保険法第116条の2該当届(第4号様式の2(第8条関係))
  2. 顔写真付きの身分証明書1点もしくは顔写真なしの身分証明書2点
  3. 入所される方の国民健康保険被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ
  4. 施設入所証明書等の写しまたは契約書の写し
  5. 委任状(届出を行う方が、同一世帯以外の代理人である場合のみ必要
  6. 住民票

※親のみ志木市に転入し、子どもは施設に入所している場合、血縁関係を確認させていただくため、戸籍証明書も提示していただく場合がございます。

申請書

  1. 国民健康保険第116条該当届(第4号様式(第8条関係))【マル学】 [PDFファイル/87KB]
  2. 国民健康保険法第116条の2該当届【マル遠】 [PDFファイル/92KB]
  3. 国民健康保険法第116条の2該当届(第4号様式の2(第8条関係))【住所地特例)】 [PDFファイル/86KB]
  4. 国民健康保険被保険者異動届 [PDFファイル/2.47MB]

その他手続きについて

次に該当するときは、必要な書類と共に、お手続きをお願いいたします。

1.学生の住所が変わったとき

  • 国民健康保険法第116条該当届(第4号様式(第8条関係))
  • 住民票(写)

2.学校を卒業または退学したとき等

(1)卒業または退学後、志木市に再転入する場合に必要な書類

  • 国民健康保険法第116条該当届(第4号様式(第8条関係))
  • 卒業証明(写し)または退学証明書(写)

(2)卒業または退学後、志木市に転入しない場合に必要な書類

  • 国民健康保険法第116条該当届(第4号様式(第8条関係))
  • 卒業証明(写し)または退学証明書(写)
  • 国民健康保険被保険者異動届

(3)扶養義務者が志木市外へ異動(転出)したときに必要な書類

国民健康保険法第116条該当届(第4号様式(第8条関係))

電子申請にて手続きを行う場合はこちら(電子申請フォーム)<外部リンク>です。

3.施設を退所したとき等

(1)施設を退所した後、志木市に再転入する場合に必要な書類

国民健康保険法第116条の2該当届(第4号様式の2(第8条関係))

(2)施設を退所した後、志木市に転入しない場合に必要な書類

  • 国民健康保険法第116条の2該当届(第4号様式の2(第8条関係))
  • 住民票(写)
  • 国民健康保険被保険者異動届

(3)扶養義務者が志木市外へ異動(転出)したときに必要な書類

国民健康保険法第116条の2該当届(第4号様式の2(第8条関係))

電子申請にて手続きを行う場合、マル遠はこちら(電子申請フォーム)<外部リンク>住所地特例はこちら(電子申請フォーム)<外部リンク>です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>