本文
国民健康保険に加入する時やめる時
国民健康保険の加入手続き等について
私たちは、いつ、どこで思いもよらないけがや病気に見舞われるか分かりません。
そのようなときに経済的な負担が少しでも軽くすむように、ふだんから収入に応じてお金を出し合い、国・県・市からの補助と合わせて、医療費に充てようという相互扶助の精神に基づく社会保障制度が、国民健康保険です。
社会保険の取得・喪失に伴う国民健康保険の届け出は、市役所1階保険年金課、郵送または電子申請にて承ります。
市民サービスステーション・柳瀬川駅前出張所では受付できませんのでご注意ください。
なお、市役所では年金のお手続きについても併せて承ります。
手続き内容についてはこちらをご確認ください。
加入しなければならない人
職場の健康保険や国民健康保険組合に加入している人とその扶養家族や生活保護を受けている人、後期高齢者医療制度に加入している人などを除いて、市内に住んでいる人はすべて国民健康保険に加入しなければなりません。
加入する時、やめる時
原則14日以内に手続きを行ってください。
本人または同一世帯のご家族がお手続きできます。公的機関が交付した顔写真付きの証明書(例:マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。
それ以外の代理人の方は、委任状も必要になります。
こんな場合の手続き | 必要書類(A) | |
---|---|---|
国保に加入する時 | 転入したとき |
転出証明書 |
勤め先の健康保険をやめたとき |
健康保険の喪失年月日が記載されている証明書又は退職日が記載されている証明書(扶養の家族がいる場合、扶養の方全員の名前と喪失年月日が記載されている証明書) |
|
家族の勤め先の健康保険の扶養から外れたとき |
健康保険の喪失年月日が記載されている証明書(離職票等では被扶養者の情報は記載されておりません) |
|
子どもが産まれたとき(家族の勤め先の健康保険に加入させない場合) |
出産育児一時金の振込先金融機関の口座番号など |
|
生活保護を受けなくなったとき |
生活保護廃止決定通知書 |
|
国保をやめる時 | 転出したとき |
被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ |
会社などに就職したとき(社会保険、共済組合などの加入者および扶養になったとき) |
|
|
死亡したとき |
|
|
生活保護を受けたとき |
|
※公的機関が交付した顔写真付きの証明書が無い場合は、お名前(手書きでない)入りの証明書類を2点以上ご持参ください。(例:基礎年金番号通知書、マイナンバー通知カード等)
手続き方法について
市役所窓口のほか、以下の方法でお手続きできます。
電子申請による手続き
こちらをクリックして申請をしてください。
国民健康保険加入手続<外部リンク>
国民健康保険喪失手続<外部リンク>
郵送による手続き
国民健康保険被保険者異動届と各手続きに必要な書類(上記表A)を保険年金課へ送付してください。
様式は以下よりダウンロードしてください。
国民健康保険被保険者異動届 [PDFファイル/2.47MB]
電子申請・郵送による手続きの注意事項
- 新しい資格確認書または資格情報のお知らせは、申請を受付け次第郵送します。
- 郵送でお送りいただいた書類は返却いたしません。
- ご提出いただいた書類に不備がある場合、手続きができませんのでご注意ください。郵送にてご提出いただいた場合は、書類一式を返送いたします。