ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 被保険者証の廃止について

本文

被保険者証の廃止について

ページID:0025369 更新日:2025年7月16日更新 印刷ページ表示

被保険者証は新たに発行されなくなりました

令和6年12月2日以降、従来の被保険者証は新規発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)を基本とする仕組みになりました。

  1. マイナ保険証をお持ちの方には、現在の被保険者証の有効期限が切れるタイミングで「資格情報のお知らせ」を送付します。
  2. マイナ保険証をお持ちでない方には、現在の被保険者証の有効期限が切れるタイミングで「資格確認書」を送付します。
  3. マイナンバーカードを被保険者証として利用登録する方法については、「マイナンバーカードの健康保険証利用」のページをご覧ください。

被保険者証について

現在被保険者証に記載されている有効期限は令和7年7月31日となります。

※70歳の誕生日を迎える方や、75歳の誕生日を迎える方等は、有効期限が異なる場合があります。

令和7年8月1日以降の対応について

令和7年8月1日以降は、マイナ保険証の有無により、次の通り発行するものが異なります。

マイナンバーカードを持っている 保険証としての利用登録 対応

(1)被保険者証の有効期限が切れる前に「資格情報のお知らせ」を送付します。
(2)記載内容に変更が生じた場合は「資格情報のお知らせ」を交付します(世帯主を変更した、住所を変更した等)。

(3)70歳以上の方は、一部負担金の負担割合を毎年判定しますので、毎年7月頃に「資格情報のお知らせ」を送付します。

×

(1)有効期限が切れる前に、8月1日から翌年の7月31日までを有効期限とした「資格確認書」を送付します。
(2)記載内容に変更が生じた場合は「資格確認書」を交付します(世帯主を変更した、住所を変更した等)。

×

※医療機関窓口の機器不良等により、マイナ保険証が読み取れない場合「マイナ保険証」と「資格情報のお知らせ」を併せて提示することで、受診ができます。
※「資格情報のお知らせ」のみでは、医療機関等を受診することはできませんのでご注意ください。
※マイナポータルにアクセスすることで、ご自身の被保険者資格情報を確認できます。

マイナ保険証の利用登録解除について

マイナンバーカードと保険証の利用登録(紐付け)解除を希望する方は、申請が必要になります。申請してから解除までに、1〜2か月かかります。

届出窓口

市役所1階 保険年金課(出張所では受け付けしておりません)

届出に必要なもの

  1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
  2. 顔写真付きの身分証明書1点

<外部リンク>