本文
歯周病リスク検査
歯周病リスク検査のご案内
歯周病は、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり、悪化させる原因となることが知られています。
心筋梗塞、脳梗塞や糖尿病など重篤な疾病を重症化させないためにも、定期的な歯科受診を推奨し、口腔の健康を維持していただくことを目的に実施いたします。
歯周病リスク検査とは
歯と歯肉の境目には、歯肉溝(ポケット)があります。ここからにじみ出る液を専用のブラシでとり、保存容器ごと返送することで、口腔の見えない変化や歯周病のリスクを数値でお知らせします。
対象の方には、10月中旬にご案内を送付します。
対象者
令和6年4月1日現在、40、50、60、70歳で次のすべてに該当する方
- 9月末時点で志木市国民健康保険に加入されている
- 6月から8月までに歯科受診がなかった
申込み方法
- 届いた案内に記載されている申込用URLから専用サイトにアクセス(※1)
- ご案内に記載されている申込番号や氏名など必要事項を入力
- 入力いただいたメールアドレスに申込完了メールが届く
※1 WEB申込みのみで、電話や窓口での申込みはできません。
検査費用
無料
申込み期限
令和6年11月29日まで
検査方法
申込みから1週間から10日程度で検査キットが届きます。
検査キットは令和7年1月末までに返送してください。
詳しくは下記ページにアクセスください。
歯周病リスクチェックサービス<外部リンク>
検査結果
返送後約1か月で、申込み時に入力いただいたメールアドレスに結果閲覧用のURLが届きます。
結果は令和7年3月末まで閲覧することができます。
検査後は
リスクが高いと判定された方はお早めにお近くの歯科医院に受診しましょう。
リスクが低いと判定された方や今回対象とならなかった方も今後の健康のため「かかりつけ歯科」を持つことをおすすめします。