ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 共生社会 > 手話講習会(中級から上級・手話通訳者をめざす人向け)

本文

手話講習会(中級から上級・手話通訳者をめざす人向け)

ページID:0006783 更新日:2025年2月27日更新 印刷ページ表示

【中級者向け】志木市主催手話講習会「ステップアップ1」(全20回)

中級者向けの連続講習会です。手話奉仕員基礎講習会修了レベルの人、手話で簡単な会話ができる人が受講レベルの目安となります。ろうの講師が手話で教えます(日本語への読み取り通訳はありません)。

日時

令和7年4月10日から8月28日までの毎週木曜日午前9時30分から11時30分まで ※8月14日を除く全20回(悪天候等により休講となった場合に実施する予備日:9月4日、9月11日)

場所

総合福祉センター

内容・目的

ろう者とスムーズに手話で会話ができ、手話でボランティア活動等に従事できるレベルをめざす。手話奉仕員からステップアップする。

受講対象者

市内在住/在勤で、手話奉仕員養成講習会基礎過程修了者または同等の講習会を修了した人

定員

20人(定員を超えた場合は抽選)

参加費

無料

申し込み

3月30日日曜日までに、申し込みフォーム<外部リンク>に必要事項を入力し送信してください。申し込み内容の確認等のために、市から連絡を入れることがあります。連絡先は間違いのないよう、入念にご確認をお願いします。

【中・上級者向け】志木市主催手話講習会「ステップアップ2」(全14回)

中・上級者向けの連続講習会です。受講にあたっては審査(試験)があります。また、「ステップアップ2」修了後、翌年度の「埼玉県手話通訳者養成講習会準備コース」の受講試験を受験していただきます。ろうの講師が手話で教えます(日本語への読み取り通訳はありません)。

内容・目的

  • ろう者とスムーズに手話で会話ができ、手話でボランティア活動等に従事できるレベルをめざす。
  • 「埼玉県手話通訳養成講習会【準備コース】」の受講試験に合格できるレベルをめざす

日時

受講審査(試験):令和7年9月30日火曜日

審査結果:10月7日火曜日までにお知らせします

講習会日程:令和7年10月14日から令和8年2月3日までの毎週火曜日(全14回)午前9時30分から11時30分

場所

総合福祉センター

受講対象者

下記2点いずれも満たす人

  1. 市内在住/在勤で、志木市主催手話講習会「ステップアップ1」を修了した人、または同等の講習会を修了した人
  2. 修了後、翌年度の「埼玉県手話通訳者養成講習会準備コース」の受講試験を受験できる人

※申し込み後、受講審査を受け合格した人が受講できます。

定員

20名

参加費

無料

受講前から受講後のスケジュール

  1. 「ステップアップ1」修了または同等レベルの講習会を過去に修了
  2. 「ステップアップ2」申し込み(8月28日まで)
  3. 「ステップアップ2」受講審査(9月30日)
  4. 「ステップアップ2」受講(10月14日~翌年2月3日まで)
  5. 「埼玉県手話通訳養成講習会【準備コース】」申し込み(3月頃※目安)
  6. 「埼玉県手話通訳養成講習会【準備コース】」受講審査(3月下旬~4月頃※目安)
  7. 合否結果を市へ報告
  8. 「埼玉県手話通訳養成講習会【準備コース】受講開始(4月下旬~5月頃※目安)※受講については任意です

申し込み期間

令和7年8月1日から8月28日まで。申し込み開始までしばらくお待ちください。

【上級者向け】県内で受けられる手話通訳者養成講習会

手話通訳者を目指す人向けの講習会です。それぞれ受講するのための試験があります。主催:社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会(埼玉県委託事業受託者)

  • 埼玉県手話通訳者養成講習会【準備コース】
  • 埼玉県手話通訳者養成講習会【手話通訳1】
  • 埼玉県手話通訳者養成講習会【手話通訳2・3】

開講時期や会場については毎年変わります。詳細は埼玉聴覚障害者情報センターホームページ<外部リンク>へ。


<外部リンク>