本文
東京2025デフリンピックを応援しよう!
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(deaf)は英語で「耳がきこえない」という意味で、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会で、日本で初めての開催になります。大会期間は11月15日(土曜日)から26日(水曜日)までの12日間です。東京都、静岡県、福島県で開催されます。
国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。
東京2025デフリンピックPRカーがやってきます
大会の認知度向上を図るため、北と南から2台の大会PRカーが、開催都市である東京都を目指して全国を巡回<外部リンク>しています。下記日時に志木市にもやってくる予定です。みんなで一緒にPRカーをお出迎えするイベントを実施します。当日は、志木市長と、東京2025デフリンピック応援隊<外部リンク>であり志木市広報大使であるカパル<外部リンク>が応援にかけつけます。
日時
令和7年9月22日(月曜日)
16時00分から16時10分頃(滞在時間10分)※予定
場所
志木市役所グランドテラス(雨天の場合は1階市民ホール)
参加
どなたでも
参加時の注意点
- PRカーの到着が遅れる場合があります。15時30分から市民ホールを待機場所としてお使いいただけます(出迎えイベント時間は10分間のみ)
- 来場者全員で、ショート動画や集合写真を撮影します。撮影した動画や写真は、市の広報活動に活用しますので、写り込み等について予めご了承ください。
- 志木市広報大使カパルが、本イベントの様子をライブ配信します。
東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー
デフリンピックの開催を盛り上げるために、埼玉県内の各市長が手話で応援する動画を撮影しました。志木市長と志木市広報大使カパルが手話でデフリンピックを応援する動画です。みんなで一緒に手話を学んで、デフリンピックを応援しましょう!
埼玉県内の首長によるデフリンピック応援動画<外部リンク>