Vol.6 ぶりの鍬焼き温野菜添え
「 肥満を防ぐ食習慣 」
肥満の人には共通した食習慣があると言われています。早食い、間食が多い、不規則な食生活の3つです。
よく噛まずに急いで食べると満腹中枢に指令が伝わる前に食べ過ぎてしまうこと、間食でカロリーをとり過ぎてしまうこと、不規則な食生活では体内時計を乱れさせ、脂肪をため込みやすくなることが原因です。
食習慣を振り返り、
- ゆっくりよく噛んで食べる。
- 間食は時間と量を決める。
- 規則正しい食生活にする。
を実践して肥満を防ぎましょう!
「 ぶりの鍬焼き温野菜添え 」(1人分カロリー:342kcal 塩分:1.9g)

<2人分の材料>
○ぶりの切り身・・・2切れ ○小麦粉・・・小さじ1
○キャベツ・・・1/8 ○しめじ・・・1/2パック
○パプリカ(黄)・・・1/2個 ○玉ねぎ・・・1/3個
○人参・・・1/4本 ○酒・・・大さじ1
○ブロッコリー・・・少々 ○プチトマト・・・2個
○ぶりの切り身・・・2切れ ○小麦粉・・・小さじ1
○キャベツ・・・1/8 ○しめじ・・・1/2パック
○パプリカ(黄)・・・1/2個 ○玉ねぎ・・・1/3個
○人参・・・1/4本 ○酒・・・大さじ1
○ブロッコリー・・・少々 ○プチトマト・・・2個
《調味料A》
○酒・・・大さじ2 ○みりん・・・大さじ1
○しょう油・・・大さじ1/2
《調味料B》
○ゆず果汁・・・小さじ4 ○しょう油・・・小さじ4
○みりん・・・・小さじ1 ○サラダ油・・小さじ1
○こしょう・・・少々
<作り方>
- ぶりに小麦粉を薄く、まぶしておく。
- フライパンにサラダ油を入れ、1.を両面焼く。
- 表面に焼き色がついたら火を弱め、余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、調味料Aを加えてよくからめる。
- 添える野菜は短冊に切り、酒をふってラップをかけて1分蒸す。
- 調味料Bを合わせてドレッシングを作る。
- 3.と、4.を皿に盛り、プチトマトを添える
- 温野菜に、5.のドレッシングをかけて、できあがり。

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2012年7月23日 /
更新日: 2015年3月16日