主な情報は下記のとおりです。
埼玉県の発表に基づき、本市で発生した感染事例を掲載しております。
新型コロナウイルス感染症の感染事例の発生について(内部リンク)
身近な医療機関で、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査ができるようになりました。
「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の一覧はこちら(埼玉県ホームページ)
令和3年1月8日に緊急事態宣言が発令されたことにより、公共施設の利用が一部制限されます。
令和2年11月4日、貸館等実施に関する基準を変更しましたのでお知らせします。
また、利用に際しましては、「貸館等実施に関する基準及び注意事項」を守っていただく他、各施設ごとに守っていただきたい事項等ありますので、詳しくは各施設にお問合せください。
貸館等実施に関する基準(一部改正).pdf [103KB pdfファイル]
LINE公式アカウント 「埼玉県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
国の専門家会議は、令和2年5月に感染拡大を予防する新しい生活様式に移行していく必要があると提言しました。また、10月には国の分科会から『感染リスクが高まる「5つの場面」』の提言がされました。
市民お一人おひとりが、「新しい生活様式」の実践や『感染リスクが高まる「5つの場面」』を深く認識した生活を心がけましょう。
「人との接触を8割減らす、10のポイント」(厚生労働省ホームページ)
志木市では2月14日に「新型コロナウイルス感染症対策連絡会議」を設置しました。
3月17日には、志木市内での新型コロナウイルス感染者の発生に伴い、さらなる対策強化のため、「志木市新型コロナウイルス感染症対策本部」(本部長 市長)を設置しました。
4月7日に緊急事態宣言の発令を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第34条に基づいた対策本部を設置しました。
新型コロナウイルス感染症対策本部会議内容.pdf [744KB pdfファイル]
志木市では、新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐため、市民の皆様ができるだけ窓口に来庁することなく手続きができるよう、来庁以外で可能な手続き等についてまとめましたので、ぜひご活用ください。また、郵送代等がかかることもございますので、詳細は担当課へご確認ください。
窓口以外の手続き等一覧.pdf [306KB pdfファイル]
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、特定の市のイベントを中止・延期いたします。
国の通知を受け市主催のイベント等の実施の目安を変更しましたので、地域のイベント等を開催する際など、ご参考にしてください。
新型コロナウイルスの影響に伴うイベントの中止・延期のお知らせ
コロナ禍における市イベント事業の開催目安.pdf [117KB pdfファイル]
希望する妊婦の方への分娩前ウイルス検査について(埼玉県ホームページ)
市内小中学校の再開について(5月22日更新)
「新型コロナウイルス感染症の予防」と元気で過ごすために心がけたいこと
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント [895KB pdfファイル]
こんな時だからこそ、健康づくりをはじめよう!「新型コロナウイルスに負けないからだづくり」
こころや心配ごとに関するおもな相談機関 [65KB pdfファイル]
新型コロナウイルス感染症の流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象とした支援策や相談窓口の開設について