家電製品の中でエアコンの次に電力を使うと言われている冷蔵庫。上手に賢く使って、節電対策にも役立てたいものです。
「冷蔵庫は余裕を、冷凍庫はすき間なく」
冷蔵庫に物を詰め込みすぎると、冷気の流れが悪くなるため、温度が下がりにくくなります。電気も余計に使うことになるので、スペースの7割程度にとどめましょう。
逆に冷凍庫は、きっちりとすき間がないように入れておくと、食材自体が保冷剤の役割となり、省エネ効果があります。
「料理は冷ましてから入れる」
温かい物を冷蔵庫に入れると庫内温度が上がって食中毒の発生原因となったり、庫内を冷やすために電力をたくさん使うことになります。
料理はしっかり冷ましてから入れましょう。
「常に整理整頓を」
定期的に中身をチェックして、賞味期限を見たり、品質が悪くなっている物がないか確認しましょう。また、庫内はいろんな食品が入っているので、汚れもつきやすくなっています。こまめに掃除をして、清潔に保ちましょう。
<作り方>