夏バテは、暑さによる睡眠不足、食欲不振、飲料の多飲のほか、クーラーによって外気温との調節が困難になり、自律神経の不調がおきる、など原因はさまざまです。
夏バテを予防する食事のキーワードは、「ビタミンB1」。ビタミンB1は、糖質の代謝にかかせない栄養素です。ビタミンB1が不足すると、糖質を摂取してもエネルギーにかえることが出来ず、乳酸などの疲労物質がたまり、疲れやすくなります。
また、このビタミンは水溶性なので、汗とともに失われがちなため、夏は特に、積極的に摂りたい栄養素です。ビタミンB1を多く含む食品は豚肉・うなぎ・大豆・モロヘイヤ・ほうれん草・キュウリやカブなどのぬか漬けなどがあります。
クーラーを上手に利用して、睡眠をしっかり確保したり規則正しい食事をこころがけるようにして、元気に夏を乗り切りましょう。
ビタミンB1を多く含む食品を組み合わせたごはんものです。
ポン酢を効かせたネバネバ野菜が、食欲をそそります。
<作り方>