目通り樹周り3.05メートル、高さ11.2メートル、推定樹齢400年以上のハタザクラです。
花は大きく、一重咲きの花に雄しべの一部が花弁状に変わった旗弁(1から2枚)を生ずるヤマザクラ(バラ科)の一種で、この種のハタザクラとしては、他に類がなく唯一の栽培品種です。
見学者用の駐車場はありませんので、ご了承ください。
見ごろは過ぎてしまいました。
お知らせは、今回で終わります。
また、来年お会いしましょう。
まだ花弁が残っていますが、葉が多くなってきました。
満開ですが、そろそろ散り始めそうです。
葉が、伸びてきました。
旗弁の様子
土日の暖かさで、満開となりました。
どうぞお早めにお越しください。
旗弁のある花です。
全体の様子です。ハタザクラは、花と葉が同時に出ます。
暖かくなってきたので、少しにぎやかになってきました。
原木にも、旗弁のある花が見られるようになりました。
全体の様子です。
少しずつ咲き進んでいます。
気温が低めのためか、あまり変化はないようです。見ごろはもう少し先になりそうです。
全体の様子
「市民の木」には、旗弁が見える花が咲きました。
見学者用のトイレを設置しました。ご利用ください。
開花しました。
暖かさが続けば、次々咲きそうです。
つぼみの先が色づいてきましたが、まだ開花していません。
つぼみがふくらみ始めましたが、まだ開花していません。
今年の開花予想日は、4月1日(月曜日)ころです。