高齢者の皆さんの生活への影響を緩和するために、75歳以上の後期高齢者に毎年配布している「ご長寿応援買物券事業」の買物券について、2,000円を増額します。
3,000円(例年は1,000円)
令和2年11月中(予定)
長寿応援課 内線2428
地域経済の活性化や個人の消費喚起を目的に、市内の登録飲食店において、市が指定する民間事業者のQRコード決済を使用して支払った場合にポイントを還元します。
還元率は2割から3割を想定
2か月程度
※付与上限額、対象となるQRコード決済事業者及び具体的な実施時期は調整中です。決まり次第、市のホームページや広報しきでお知らせします。
産業観光課 内線2160
「新しい生活様式」に対応し、市民が市役所に行かなくても手続きができる「スマート申請システム」を導入します。これにより、パソコンやスマートフォンからマイナンバーカードを使った本人確認による申請・キャッシュレス決済を行うことができ、証明書等については郵送で交付します。
住民票の写し、課税証明書の交付 等
令和3年1月から
総合窓口課 内線2130
「新しい生活様式」に対応し、市民の申請手続きの軽減を図るため、LINEのトークを活用し、マイナンバーカードによる本人確認が不要な電子申請の実証実験を実施します。
※随時追加予定
令和2年9月1日から令和2年12月27日まで
市政情報課 ICT戦略室 内線2210
志木市緊急店舗賃借料補助金の対象者について、これまでの国の持続化給付金が給付される事業者に加え、新たに国の家賃支援給付金が給付される事業者を対象とし、拡大を図ります。
10万円/月(2か月)
対象家賃の1/4
産業観光課 内線2160
※表示単位未満を四捨五入しています。
志木市新型コロナウイルス感染症対策 市独自の取組(第1弾・第2弾・第3弾・第4弾).pdf [471KB pdfファイル]