志木市事業判定制度は、市が実施する事業について、効果や必要性などを市民の皆さんに判定していただくことで、市民感覚を取り入れた事業の改善や方向性を決定するための参考にすることを目的とする制度です。
事業の判定は「志木市事業判定会」が行います。
対象事業は、市民の皆さんから募集した対象候補事業と、市役所内で改善など議論のあった事業の中から、より改善に結びつく可能性がある事業を市長が選定し、決定します。
事業判定会では、判定員が、対象事業の担当課と政策・財政担当課の意見交換を聞いたうえで、「事業担当課の計画どおり事業を進めて良い」「見直した方が良い」などの判定をします。
志木市将来ビジョン実行計画(令和4年度から令和6年度まで)に掲載されている事業の中から、判定会で事業の実施方法や方向性などを議論してほしい事業を募集しました。
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで
0件(0人)
令和4年11月12日(土曜日)
午前10時から午後3時20分まで
志木市役所1階市民ホール
※今年度はYouTube配信はしません。
令和4年度志木市事業判定会プログラム [296KB pdfファイル]
令和4年11月25日(金曜日)に、志木市事業判定会から「令和4年度志木市事業判定結果報告書」が市長へ提出されました。
令和4年度志木市事業判定結果報告書.pdf [255KB pdfファイル]