志木市民会館及び志木市民体育館再整備基本設計候補者を選定する第2次審査を行います
令和3年8月に策定した「志木市民会館及び志木市民体育館再整備基本計画」の理念や地域特性、周辺環境との調和、複合化の意義等を十分に理解することに加え、設計業務に対して、主体的に整備事業を率先し、柔軟かつ高度な創造力と技術力、設計能力及び豊富な経験を有する設計者を選定するため、公募型プロポーザルを実施しております。
その中で、志木市民会館及び志木市民体育館再整備基本設計候補者を選定する第2次審査の一環としてプレゼンテーション及びヒアリングを一般公開にて実施します(事前予約は不要です)。
※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、一般公開を中止させていただく場合があります。
実施日
令和3年12月24日(金曜日)
時間
午前10時00分から午後2時20分(予定)(開場:午前9時45分)
- 開会及び注意事項説明:午前10時00分から
- 発表者1:午前10時10分から午前10時50分まで
- 発表者2:午前11時00分から午前11時40分まで
- (休憩)
- 発表者3:午後12時50分から午後1時30分まで
- 発表者4:午後1時40分から午後2時20分まで
※1者につきプレゼンテーション20分以内、ヒアリング20分以内で実施します。
なお、状況により、時間が前後する場合があります。
場所
志木市総合福祉センター1階ホール
提案のテーマ
- 志木市らしいコンパクトな施設計画の考え方について
- それぞれの機能の在り方及び複合化についての考え方について
- 災害・環境配慮に対する考え方について
- ライフサイクルコストの考え方について
傍聴者定員
※定員を超えた場合は、入場をお断りすることがあります。
注意事項
- 審査の公平性を保つため、発表者名は伏せて実施します。
- 提案資料は配布しません。
- 審査は、公開プレゼンテーション及びヒアリング終了後に選定委員会(非公開)を行い、後日、審査結果を市ホームページなどで公表します。
- 公開プレゼンテーション及びヒアリングは、設計候補者選定の審査の一部です。審査の妨げになるような行為はご遠慮ください。
- 発表者への質問など発言することはできません。また、声援、拍手、その他の方法により、賛否を表明しないでください。
- プレゼンテーション中の会話はお控えください。
- 会場内での飲食及び喫煙はできません。
- 写真撮影、録音及び録画はできません。
- 会場内では、プレゼンテーション用に使用するパソコンを除き携帯電話などの通信機器は使用できません。また、携帯電話などはマナーモードにするか電源を切ってください。
- 発表と発表の間の入退場は可能としますが、プレゼンテーション審査中の入退場はご遠慮ください。円滑な審査の進行にご協力ください。
- 上記事項のほか、会場内では係員の指示に従ってください。
会場における新型コロナウイルス感染症対策
- 発熱等の症状がある方の入場はお断りさせていただきます。
- マスクをご持参いただき、会場内での着用の徹底にご協力ください。着用がない場合、入場をお断りいたしますのであらかじめご了承ください。
- こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒の実施にご協力ください。
- 感染拡大防止のため、受付時に入場者の氏名・連絡先を記入していただきます。
- プレゼンテーション終了後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局あてに速やかにご連絡ください。