このページでは、志木市新庁舎建設工事及び志木市新庁舎人工地盤建設工事の進捗状況をお伝えしていきます。
新庁舎建設工事では、内装仕上工事、建築設備工事、外構工事を行い、各種工事が完了に向かっています。
令和4年5月19日敷地南側より撮影
また、敷地南側の人工地盤建設工事では、鉄骨の柱・梁の組立工事が完了し、広場部分の床のコンクリート工事や擁壁、外構工事、内装仕上げ工事が始まっています。
新庁舎建設工事では、6月末の竣工に向けて内装仕上工事、建築設備工事、外構工事を行っています。
また、敷地南側の人工地盤建設工事では、基礎工事が完了し、鉄骨の柱・梁の組み立て工事や擁壁工事を行いました。
令和4年4月12日撮影
令和4年4月19日敷地南側より撮影
4月下旬からは広場部分床のコンクリート工事を進めています。
新庁舎建設工事では、先月に引き続き、内装仕上工事、建築設備工事、外構工事を行っています。
人工地盤建設工事では、基礎工事が完了し、鉄骨の柱・梁の組立工事や擁壁工事を行っています。4月下旬からは広場部分の床のコンクリート工事が始まります。
令和4年3月24日敷地南側より撮影
新庁舎建設工事では、先月に引き続き、内外装仕上工事、建築設備工事を行っています。
2月下旬からは外構工事にも着手しはじめました。
敷地南側の人工地盤建設工事では、基礎工事を行っています。
3月下旬からは、鉄骨の柱・梁の組立工事がはじまります。
令和4年2月21日敷地南側より撮影
新庁舎建設工事では、 建物の基本構造となる、躯体工事が完了しました。
2月からは、引き続き、内外装仕上工事・建築設備工事を進めるとともに、 屋根工事や屋上への機械設備の設置を予定しています。
敷地南側の人工地盤工事では、 既製コンクリート杭工事が完了しました。
2月からは、基礎工事・擁壁工事を行います。
令和4年1月20日敷地南側より撮影
令和4年1月12日敷地内より撮影(人工地盤建設工事 杭工事施工状況)
新庁舎建設工事では、先月に引き続き、躯体工事(床スラブのコンクリート打設等)、内外装仕上工事、建築設備工事を並行して進めています。
躯体工事が、1月中旬に完了する予定です。
敷地南側の人工地盤建設工事では、12月中旬より現場作業に着手しました。既存の擁壁の取り壊しや、山留の設置を行っています。
1月中旬から下旬にかけて、杭打ち工事を行う予定です。
令和3年12月21日敷地南側より撮影
令和3年12月27日(3階待合スペース付近)
鉄骨柱・梁の組立工事が完了し、施工者の鹿島建設株式会社主催で上棟式が行われました。
令和3年11月4日 上棟式の様子
躯体工事(床スラブのコンクリート打設等)、内外装仕上工事、建築設備工事を並行して進めています。
令和3年11月24日敷地南側より撮影
4階南側テラス配筋状況(令和3年11月)
また、12月中旬からは、敷地南側の人工地盤建設工事の現場作業もはじまります。
工事期間中は前面道路を規制して作業を行うこともございます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
先月から引き続き、鉄骨柱・梁の組立て工事や、各階床スラブの配筋・コンクリート打設工事を行っています。
また、10月下旬からは、内外装の仕上工事もはじまっています。
令和3年10月21日敷地南側より撮影
令和3年10月15日3階南側テラス付近
鉄骨柱・梁の組立て工事が進み、建物の形がわかるようになってきました。
9月末時点では、3階から最上階にかけての組立て工事を進めており、11月初旬に完了する予定です。
10月下旬からは、内外装の仕上工事がはじまります。
令和3年9月21日敷地南側より撮影
1階床躯体工事が完了し、8月より鉄骨の柱・梁の組立工事を行っています。
8月末の時点では、3階の床部分まで組立てが進んでいます。
11月初旬には、最上階までの柱・梁の組立てが完了する予定です。
令和3年8月21日敷地南側より撮影
令和3年9月7日柱・梁組立て状況(1階エントランス付近)
6月に引き続き、1階床部分の躯体工事を行っています。
令和3年7月21日(水曜日)敷地南側より撮影
地下1階柱上部に免震装置(免震ゴム等)を設置しました。
1階床部分の躯体工事を行っています。
令和3年6月22日(火曜日)敷地南側より撮影
地下1階の床躯体工事が完了し、地下1階柱及び免震下部基礎躯体工事を進めています。
東側(写真右側)では、地下1階壁躯体工事が始まっています。
5月20日(木曜日)撮影 敷地南側より撮影
5月14日(金曜日)撮影 地下1階柱・免震下部基礎 型枠組立状況
4月22日(木曜日)敷地南側より撮影
4月9日(金曜日)撮影 地下1階床躯体工事 配筋状況
基礎躯体工事(配筋・型枠設置・コンクリート打設など)が完了しました。
地下1階床・柱の躯体工事を進めています。
3月22日(月曜日)敷地南側より撮影
3月22日(月曜日)敷地直上より撮影
先月より引き続き、基礎躯体工事(配筋・型枠設置・コンクリート打設など)を行っています。
基礎躯体工事の完了は4月中旬となる見込みです。
敷地東側(画像下側)では、4月初旬から地下1階(駐車場階)の床躯体工事が始まります。
2月22日(月曜日)敷地南側より撮影
掘削作業及び基礎躯体工事(配筋・コンクリート打設など)を並行して進めています。
東側(写真右側)から作業を進めており、東側では基礎躯体工事、西側では基礎設置のための掘削を行っています。
撮影日は、東側の工区で、配筋・型枠組立が完了した部分のコンクリート打設を行っていました。
基礎梁の鉄筋の組立状況
基礎梁の配筋が終わった様子です。高さ2mほどあります。このあと外側に型枠を組立し、コンクリートを打設します。
柱鉄筋の吊り込みの様子
地上で組み立てた柱の鉄筋を、クレーンで吊り込みしている様子です。
このように、地上で部分的に組立を行ったあとクレーンで設置し、つなげていきます。
1月22日(金曜日)敷地南側より撮影
杭工事が完了し、基礎を設置するための掘削作業を進めています。
掘削後、基礎躯体工事(配筋・コンクリート打設など)がはじまります。
1月29日(金曜日)撮影 掘削後の基礎工事前の様子
12月24日(木曜日)敷地南側より撮影
コンクリート杭の打設を行っています。
中央の大きなふたつの重機のうち、向かって右側の重機で支持層(固い地層)まで掘削しセメントを注入します。
その後、セメントが固まるまでに、左側の重機でコンクリート杭を吊り込みます。
重機の左側に並べてあるのがコンクリート杭です。1本約10mの杭を3本1組、長さ約30mとして使用します。
1月後半からは基礎工事がはじまります。
11月28日(土曜日)敷地南側より撮影
写真中央の重機では、地盤を強くするための砂杭の施工を行っています。
12月からは、コンクリート杭の打設がはじまります。