市の中心部を流れる新河岸川と柳瀬川の合流地点に位置するいろは親水公園は、平成25年4月に都市公園として供用を開始しました。
市では、いろは親水公園を"にぎわいづくりの拠点"と位置付け、春のイベントや和舟回遊事業「いろはの渡し」などの各種事業を実施しているところです。
また、埼玉県の「川の国埼玉はつらつプロジェクト」を通じた川の再生(水辺空間の整備・拡充)事業により、船着場や護岸の整備など、四季を通じて人々が集い、にぎわいあふれる場となるような環境整備が進められています。
さらに、国が進めている都市公園や河川空間の積極的な活用に向けた規制緩和の流れも踏まえ、河川空間のオープン化(河川敷地占用許可準則)及び公募設置管理制度(P‐PFI)等の枠組みを利用した民間活力の活用によるにぎわい創出事業の事業化を検討しています。
このため、いろは親水公園にこれまで以上のにぎわいを創出することを目的として、市指定文化財である旧村山快哉堂の活用を含めた当該公園のもつポテンシャルをより一層生かす魅力向上策について、民間事業者の視点から自由かつ実現可能なアイデアやノウハウをご提案いただき、事業内容や事業者募集に係る条件設定等の参考とするため「サウンディング型市場調査」を実施しました。
いろは親水公園のにぎわい創出に向けたサウンディング型市場調査実施要領.pdf [1095KB pdfファイル]
別紙「いろは親水公園の利活用に向けた基本的な考え方」 [454KB pdfファイル]
様式1~4:PDFファイル一括ダウンロード.pdf [393KB pdfファイル]
(1)実施要領の公表 |
令和元年8月5日(月曜日) |
(2)事前説明会の参加受付(事前申込制) |
令和元年8月5日(月曜日)から令和元年8月16日(金曜日)まで |
(3)事前説明会及び現地見学会の実施 |
令和元年8月20日(火曜日) |
(4)質問書の受付 |
令和元年8月5日(月曜日)から令和元年8月23日(金曜日)まで |
(5)質問書の回答 |
令和元年8月30日(金曜日)までに回答 |
(6)個別対話の参加受付 |
令和元年9月2日(月曜日)から令和元年9月13日(金曜日)まで |
(7)個別対話の実施日時・場所の連絡 |
令和元年9月18日(水曜日)までに連絡 |
(8)個別対話の実施 |
令和元年9月24日(火曜日)から令和元年9月26日(木曜日)まで |
(9)対話の実施結果の概要公表 | 令和元年10月30日(水曜日) |
令和元年8月20日(火曜日)に事前説明会及び現地見学会を開催しました。
午前10時から
志木市役所 3階301・302会議室
午前11時から
いろは親水公園 旧村山快哉堂前に集合
令和元年9月24日(火曜日)から9月26日(木曜日)の期間において、個別対話を以下のとおり実施しました。
いろは親水公園のにぎわい創出に向けて実施した民間事業者の皆様との「個別対話」によるサウンディング型市場調査の結果を、お知らせします。
いろは親水公園サウンディング型市場調査の結果概要 [91KB pdfファイル]