事務事業の見直しにより、戸籍証明書及び戸籍の附票の写し、市民税・県民税課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービスは、令和4年3月31日(木曜日)で終了しました。
ご利用の方にはご迷惑をおかけしますが、今後はスマート申請(オンライン申請)をご利用ください。
コンビニ交付サービスは、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国主要のコンビニエンスストア等のマルチコピー機で各種証明書が取得できるサービスです。
市外でも証明書を取得できるため、出先などで急に証明書が必要になった時でも、マイナンバーカードがあれば近くのコンビニエンスストア等で証明書を取得できます。
※15歳未満の方は利用できません。
※通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証での利用はできません。
マイナンバーカードをコンビニエンスストア等の店頭に設置しているマルチコピー機にセットし、画面の操作に従い、タッチパネルを操作して証明書を発行します。その際、マイナンバーカード交付時に設定した「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)の入力が必要となります。
各コンビニによって選択画面が異なります。詳しい説明はコンビニ交付証明書の取得方法(外部サイト)をご覧ください。
※ご本人、もしくは、同一世帯員の方が住民異動の届出や戸籍の届出をされた場合や、マイナンバーカードの交付を受けた直後等においては、証明書等の取得ができるようになるまで半日以上かかる場合がありますのでご注意ください。
詳しくは、利用できる店舗情報(外部サイト)をご覧ください。
6時30分から23時まで(12月29日から1月3日を除く。)
※その他メンテナンスなどにより利用できない場合もあります。
証明書等の種類 |
手数料 |
取得できる人 |
住民票の写し |
200円 |
本人、同一世帯員のいずれかの人、または、世帯全員分を取得できます。 続柄と本籍の記載有無をお選びいただけます。 ※マイナンバーの記載はできません。 |
印鑑登録証明書 |
200円 |
印鑑登録されている本人分のみ取得できます。 ※志木市での印鑑登録がお済みの人に限られます。 ※印鑑登録がお済みでない人は、窓口での登録が必要になります。 |
利用者の多いコンビニエンスストア等の店舗でも安心です。
事務事業の見直しにより、戸籍証明書及び戸籍の附票の写しのコンビニ交付サービスは、令和4年3月31日(木曜日)で終了しました。
ご利用の方にはご迷惑をおかけしますが、今後はスマート申請(オンライン申請)をご利用ください。