退院時など精算時に、医療機関の窓口に認定証を提示すると、入院中の医療機関窓口での支払い(保険適用分)や食事代が減額されます。
後期高齢者医療保険の被保険者で、その属する世帯全員の住民税が非課税の人
志木市役所保険年金課窓口
マイナンバーカード、運転免許証、被保険者証など、住所、氏名が確認できるもの
※代理の方による申請の場合は、代理の方ご自身のマイナンバーカード、運転免許証、被保険者証などをご持参ください。
認定証申請の対象となる方で、入院中または、入院の予定がある方は認定証の申請手続きができます。
※申請日より前12カ月の間に、90日以上入院している方や、交付後に入院日数が90日を超えた方は、
その旨をお申し出ください。
申請した月の初日から適用され、毎年7月31日が有効期限です。
一度申請した方で、翌年度も引き続き該当となる方へは、7月中に新年度分(8月1日以降有効分)を送付しております。
非該当となった場合は、該当時に再度申請が必要ですので、お問い合わせください。