市民の皆さん自らの活動による、夢とふれあいのあるまちづくりを推進するため、社会貢献活動や複数の団体による交流活動など、次の1から5を行う市内の市民団体に報奨金を支給します。
※それぞれの事業で支給要件が異なるため、必ず事前にご相談ください。
市民活動団体やグループが、市民を対象に実施する、継続が可能なコミュニティ活動で地域活性化や夢のあるまちづくりを推進する活動、国際交流・理解活動
高齢者・障がい者へのボランティア活動、文化・スポーツ・青少年育成活動、まちなか清掃活動、花いっぱい活動、人づくり活動、国際交流・国際理解活動など
事業費の2分1(限度額5万円)
市内の複数の団体が共同で実施する交流活動
町内会と子ども会などによる夏祭り、複数の団体での合同スポーツ大会など
事業費の2分の1(限度額5万円)
町内会、婦人会、老人会、子ども会、小中学校PTA、幼稚園や保育園の父母会などが本来活動の資金とするため、資源物(紙、金物、布、ビン)を回収する活動
団体の技術、教養を高めるために貸切バスを利用して行う研修活動
車両借り上げに要した経費の2分の1(限度額4万円)
防災協定を結んでいる群馬県館林市、長野県飯綱町、埼玉県深谷市、千葉県東庄町との地域間交流の拡大を図り、友好を深めるための相互交流活動
事業に要した経費の2分の1(限度額10万円)
自主的に社会貢献やコミュニティ活動を行う10人以上の市民団体
町内会、婦人会、老人会、子ども会、小中学校PTA、幼稚園や保育園の父母会など
各種申請は、直接、市民活動推進課(第二庁舎1階)で受け付けます。
メール、郵送等では、受け付けられません。
※地域リサイクル活動は、事前に年間予定表(様式は任意)の提出が必要です。