本文
令和6年度ゲートキーパー養成講座
近年、志木市の自殺による死亡率の推移は高い状況にあり、自殺を考えている人は、様々な健康や家庭、経済状況について悩みを抱えていることが多いと言われています。そのため、家族や友人、職場の同僚や身近な人等が見守り、声かけをして気遣うことが大切です。
志木市自殺対策計画(第2期)「市民のこころと命を守るほっとプラン」では、ゲートキーパーの普及を目指しており、悩んでいる人に気づき、話を聞いて、必要な支援につなげることを目指しています。
まずは、ゲートキーパーの第一歩として、『聞き上手身近な方に寄り添い聴こう 今私が出来ること』『大切な人のSOSに気づくために〜こころに寄り添う傾聴と声かけのコツ〜』をテーマに講演会を実施しますので、ご興味のある方や、関わり方でお悩みの方がいましたらぜひご参加ください。
対象者
志木市在住の方
日程・テーマ
1回目入門編 令和6年11月25日(月曜日) 14時〜15時30分 テーマ『聞き上手身近な方に寄り添い聴こう今私が出来ること』
2回目専門職向け(1回目を受講した方も参加可) 令和7年1月27日(月曜日) 10時〜11時30分 テーマ『大切な人のSOSに気づくために〜こころに寄り添う傾聴と声かけのコツ〜』
開催場所
1回目 令和6年11月25日(月曜日)健康増進センター
2回目 令和7年1月27日(月曜日)総合福祉センター
定員
各回50名(先着順)
講座内容詳細
1回目入門編
ゲートキーパーとはなにか、こころの変化に気づくポイント、身近な人のお話を上手に聴く方法についてお話させていただきます。
2回目応用編
関わりの中で困っている方への接し方や、人の話を聴くテクニックなど、今回の講座を通して、日頃相談業務を行っている講師の方にお話を伺えます。
申込方法
お電話または下記よりお申し込みください。
【電話番号】048−473−3811
1回目のお申し込み<外部リンク>
2回目のお申し込み<外部リンク>