本文
令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種
令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種
予防接種法の改正により、平成26年10月1日から高齢者肺炎球菌予防接種が定期接種に追加されています。
この予防接種は、実施医療機関での個別接種となりますので、接種を希望する人は令和6年3月31日までに、接種していただきますようお願いします。
対象者
令和5年度については次の人が対象です。
- 65歳相当の人(昭和33年4月2日生から昭和34年4月1日生の人)
- 70歳相当の人(昭和28年4月2日生から昭和29年4月1日生の人)
- 75歳相当の人(昭和23年4月2日生から昭和24年4月1日生の人)
- 80歳相当の人(昭和18年4月2日生から昭和19年4月1日生の人)
- 85歳相当の人(昭和13年4月2日生から昭和14年4月1日生の人)
- 90歳相当の人(昭和8年4月2日生から昭和9年4月1日生の人)
- 95歳相当の人(昭和3年4月2日生から昭和4年4月1日生の人)
- 100歳相当の人(大正12年4月2日生から大正13年4月1日生の人)
接種方法
契約医療機関において自己負担3,000円で1回受けることができます。
生活保護世帯については、受給者証を提示することで自己負担はありません。
接種の際は、令和5年4月に送付された水色の受診券が必要です。
※自費及び公費を問わず、既に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン・製品名「ニューモバックス®NP」)の接種を受けたことがある人は対象外ですのでご注意ください。
朝霞地区四市実施医療機関
令和5年度志木市・朝霞市・和光市・新座市実施医療機関 [PDFファイル/79KB]
※接種日や事前予約など各医療機関で異なりますので、必ず、医療機関に確認の電話をしてください。
※朝霞地区4市(志木市・朝霞市・和光市・新座市)以外の医療機関で接種を希望する人は、事前に健康増進センターにお問い合わせください。