8月17日よりシェアサイクル実証実験を実施します
シェアサイクル実証実験を実施します
志木市は、シナネンモビリティPLUS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三橋美和)及び、OpenStreet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横井晃)と共同で、シェアサイクルの実証実験を実施します。
シェアサイクルとは
シェアサイクルとは、ほかの人と自転車をシェアすることにより、必要なタイミングで必要な分だけ自転車を利用することができる仕組みです。
実証実験の期間
8月17日から令和4年3月31日まで
シェアサイクルの利用方法
初めての方は、スマホ、またはタブレットにアプリ「HELLOCYCLING」をダウンロードし、必要事項を入力して、会員登録をします。
![]() |
▲HELLO CYCLINGのダウンロードはこちらから |
シェアサイクルを利用するには
- アプリで自転車の予約をします。予約をすると開錠に必要な暗証番号が発行されます。
- 自転車のタッチパネルに暗証番号を入力すると、自動で開錠されます。
シェアサイクルを返却するには
- ご利用になりたい「ステーション」にご返却ください。「ステーション」に空きがない場合は別の場所にご返却ください。
- 手動で施錠し、自転車のタッチパネルの「リターンボタン」を押してください。
※ご返却には上限台数がありますので、ご注意ください(アプリで駐輪可能台数をご確認ください)。
利用料金
70円(15分ごとに加算、上限金額1,000円/12時間)
「ステーション」設置場所(市内)
- 公共施設:6か所
▲ステーション(志木駅前) - 公園等:30か所
- 志木駅前(東口駅前広場、ロータリー周辺)
- 柳瀬川駅前(西口、東口周辺) ステーション設置一覧 [43KB pdfファイル]※そのほか、市内コンビニエンスストア等7か所に設置しています。※設置場所はアプリで検索することができます。※市内にかぎらず、ステーションがあれば、どこにでも自転車を貸出・返却できます。
シェアサイクルの利用に関するお問い合わせ
HELLO CYCLINGお客様サポート窓口
電話番号:050-3821-8282
オペレーター対応時間:9時から18時
※電話が繋がらない場合は、アプリよりメールでお問い合わせください。
メール:customersupport@hellocycling.jp

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2020年8月13日 /
更新日: 2020年8月17日