主な新型コロナウイルス感染症関連情報
主な新型コロナウイルス感染症関連情報について
主な情報は下記のとおりです。
新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
新型コロナウイルスワクチン接種支援について
志木市内の発生状況について
埼玉県の発表に基づき、本市で発生した感染事例を掲載しております。
新型コロナウイルス感染症の感染事例の発生について(内部リンク)
発熱などの症状がある場合の受診方法
身近な医療機関で、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査ができるようになりました。
「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の一覧はこちら(埼玉県ホームページ)
埼玉県PCR検査等無料化事業
埼玉県では、感染リスクが高い環境にあるなど感染に不安を感じる無症状の埼玉県民の人に無料でPCR検査等を行う事業を開始しました。
詳しくは埼玉県のホームページをご覧ください。
埼玉県PCR検査等無料化事業コールセンター
0570−200−607
受付時間
9時から22時(年末年始を除く毎日)
9時から18時(12月30日から1月3日)
公共施設等の貸館やイベントに関するお知らせ
まん延等重点的措置が解除されたため、感染対策を徹底しながら、公共施設の利用に努めてください。
市内公共施設の開館は、次のとおりとなります。
市内公共施設の会館とイベントの実施等について [102KB pdfファイル]
施設利用やイベント開催の際は各施設にお問い合わせください。
貸館等実施に関する基準(一部改正) [81KB pdfファイル]
感染防止安全計画、チェックリストの作成等の詳細は下記の埼玉県ホームページをご参照ください。
イベントの開催制限の変更(感染防止安全計画、またはチェックリストの作成)について(埼玉県ホームページ)
新型コロナウイルス感染症・相談窓口について
LINE公式アカウント 「埼玉県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
「新しい生活様式」及び感染リスクが高まる「5つの場面」について
国の専門家会議は、令和2年5月に感染拡大を予防する新しい生活様式に移行していく必要があると提言しました。また、令和2年10月には国の分科会から『感染リスクが高まる「5つの場面」』の提言がされました。
市民お一人おひとりが、「新しい生活様式」の実践や『感染リスクが高まる「5つの場面」』を深く認識した生活を心がけましょう。
「人との接触を8割減らす、10のポイント」(厚生労働省ホームページ)
志木市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました
来庁以外で可能な手続き等について
志木市では、新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐため、市民の皆様ができるだけ窓口に来庁することなく手続きができるよう、来庁以外で可能な手続き等についてまとめましたので、ぜひご活用ください。また、郵送代等がかかることもございますので、詳細は担当課へご確認ください。
窓口以外の手続き等一覧.pdf [306KB pdfファイル]
妊婦に関する情報
希望する妊婦の方への分娩前ウイルス検査について(埼玉県ホームページ)
高齢者に関する情報
「新型コロナウイルス感染症の予防」と元気で過ごすために心がけたいこと
「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント [895KB pdfファイル]
健康づくりに関する情報
こんな時だからこそ、健康づくりをはじめよう!「新型コロナウイルスに負けないからだづくり」
新型コロナウイルス感染症に係る企業支援措置のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象とした支援策や相談窓口の開設について
新型コロナウイルスに関するごみの出し方
そのほかの新型コロナウイルス感染症関連情報について
その他の国や県の情報
厚生労働省
埼玉県
彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証制度について(埼玉県ホームページ)

暗号化されてサーバーに送信されます。