抗原検査キットを無料配布します
抗原検査キット無料配布
新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加しており、多数の患者の受診により医療機関がひっ迫するおそれがあることから、50歳未満の有症状者または濃厚接触者を対象に抗原検査キットを無料で配布します。(埼玉県抗原検査キット無料配布事業)
配布期間
令和4年8月8日(月曜日)から8月31日(水曜日)まで
配布対象者
次のすべてを満たす方
- 市内在住者
- 50歳未満で発熱等症状がある方で基礎疾患がないなど重症化リスクの低い方、または同居家族に陽性者のいる濃厚接触者
- ご自身で検体を採取することが可能な方
- 健康増進センター(志木市幸町3-4-70)へ、無症状のご家族等が受け取りにお越しいただける方。(有症状者・濃厚接触者ご自身が受け取りに来ることは、ご遠慮願います。)
- 検査結果をアンケートシステムにより県に報告していただける方(キット受け取り後2日以内に報告)
検査キットの種類等
厚生労働省から承認された医療用抗原検査キット
配布方法
- 8月5日(金曜日)以降に、電子申請でお申し込みください。 各日15時に申し込みを締め切ります。
- お1人様1個
- 電子申請で選択した受取日の16時30分から17時までの間に、健康増進センター(志木市幸町3-4-70)へ無症状のご家族等が受け取りにお越しください。受け取りの際は、マスクの着用をお願いします。
- 電子申請QRコード
検査手順
検査キットに同封された、検査手順説明書をお読みください。
検査後の対応
- 検査結果が陽性の場合は、確定診断を受ける必要があります。
- 医師の判断により、検査結果を確定診断に用いる場合があるため、スマートフォンなどで検査結果を画像として保存するとともに、診断を受けるまでキット本体とキットの入っていた箱や袋などは捨てないでください。
- 検査結果は、キット受け取り後2日以内に、陽性陰性にかかわらず県のアンケートシステムに入力して報告してください。詳しくは埼玉県からのお願い [1021KB pdfファイル]
をご参照ください。
※陰性の場合であっても、陰性証明にはなりません。
受診方法の相談等
陽性となった場合は、次の方法で医師の確定診断を受けることができます。
-
スマートフォンによるオンライン診療(検査キット陽性者相談窓口)
-
埼玉県指定診療・検査医療機関のオンライン診療
-
検査確定診断登録窓口
詳しくは「ご自身で行った検査結果が陽性になった方へ」(埼玉県ホームページ)をご参照ください。
診療や処方が必要とされる方は、医療機関にご連絡のうえ、受診してください。
相談窓口のご案内
埼玉県では、新型コロナウイルス感染症など発熱等の症状がある方の診療を行い、必要な検査を行う医療機関(関連する医療機関等で検査を行う場合も含む)を公表しています。
- 受診先の確認・受診を迷う場合
埼玉県受診・相談センター
午前9時から午後5時30分まで(土日祝日も対応)
電話:048-762-8026 FAX:048-816-5801
- 受診先の確認・一般的な質問
県民サポートセンター
24時間年中無休
電話:0570-783-770 FAX:048-830-4808

暗号化されてサーバーに送信されます。