志木市認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」第2版が出来ました!
認知症ガイドブック(ケアパス)とは
認知症の理解を進めるとともに、本人や家族が認知症になったときの不安を少しでも軽減していただけるように、認知症の進行状況に応じて、志木市でどのようなサービスや支援を利用することができるのかを「認知症ガイドブック」としてまとめました。
この認知症ガイドブックは、志木市と高齢者あんしん相談センター(認知症地域支援推進員)が中心となり、医療機関など専門機関と協力して作成し、表紙や挿し絵のデザインに認知症状がある方達からも協力もいただきました。また、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターリサーチコーディネーター進藤由美氏からもアドバイス、監修協力をいただいております。
認知症についての不安を解消し、共に志木市で安心して暮らしていくために活用していただければ嬉しいです。
設置場所
- 志木市役所長寿応援課
- 各高齢者あんしん相談センター
- 健康増進センター
- 志木駅前出張所
- 柳瀬川駅前出張所
- 各福祉センター
- 志木市近隣を含めた認知症の診断を行っている医療機関
利用したいサービスについては、高齢者あんしん相談センターにご相談ください。
高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)の場所・問合せ先など、くわしくはこちら
認知症ガイドブック(ケアパス)第2版の特徴
- 普及版として一目でわかるダイジェスト版を作成しました。
- 市の特徴的な取組み、受けることができるサービスや支援の内容を刷新しました。
- 表紙や挿し絵のデザインに認知症状のある方々の作品を掲載しました。
- 専門家からのアドバイスを基に認知症の方へ配慮した表現に変更をしました。
内容
下記から認知症ガイドブック(ケアパス)「知ってつながる認知症」がダウンロード出来ます。
是非ご利用ください。
ダイジェスト版
知ってつながる認知症ダイジェスト版 [3627KB pdfファイル]
全体版
知ってつながる認知症全体版 [28670KB pdfファイル]
分割版
- 表紙 [356KB pdfファイル]
- 1.認知症とは? [1443KB pdfファイル]
- 2.認知症に予防につながる5つの習慣 [1516KB pdfファイル]
- 3.認知症に早く気づくことが大事[1308KB pdfファイル]
- 4.認知症になるとどのように感じる? [1298KB pdfファイル]
- 5.認知症の人を支えるために [496KB pdfファイル]
- 6.認知症の簡単チェックリスト [430KB pdfファイル]
- 7.タイプ別早わかり表 [3109KB pdfファイル]
- 8.志木市における認知症の人を支えるサービス(社会資源) [1335KB pdfファイル]
- 9.志木市の認知症の人を支えるサービス(社会資源)の詳細 [11287KB pdfファイル]
- 10.志木市の特徴的な認知症の取組みを紹介[3246KB pdfファイル]
- 11.こんな時にはどこに相談したらいい? [615KB pdfファイル]
- 12.認知症を診察している医療機関の紹介 [614KB pdfファイル]
- 裏表紙 [334KB pdfファイル]

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2016年1月14日 /
更新日: 2018年4月5日